一日一回、応援クリックお願いします♪
↑ ↑ ↑
両方ともクリックしてから読んでね(〃^∇^)
こんばんは、つかさです。
少し前の話になりますが、
僕、先々週は、東京に遊びにいっておりました。
東京は仕事で行く事はちょいちょいありますが、
遊びだけで行くのってあんまりないかも。

スカイツリーはやっぱりでかかったけど、
僕は東京タワーの方が
風情があって好きやわ・・・って思いました。
というわけでその週は
ほとんどトレードできてません(^_^;
その時の、ドル円 1時間足

先々週っていうと、
116円のサポすっこ抜けて
ゴゴゴゴゴーーーーーって
むっちゃ動いたところやね(>_<)
去年8月の中国ショックの時も
メガネ壊れてトレードできてないんですよね、僕。
なんか、僕が外出すると相場が動くんす。昔から(>_<)
参った参った・・・
それではFX
前回の記事では
トータルで勝つためには、
勝てるトレードパターンを増やす方法もありますけど、
それよりもまずは、負けるトレードパターンを減らす事が大事です。
どういうところで自分が負けているのかを
知ることが大切です。
と、書きました。
前回は逆張りについて書きましたが、
今日は、他の負けやすいパターンとして
突っ込み買い、突っ込み売りについて書いていきます。
誰でも分かる簡単なエントリーポイントとして、
短期水平線や帯があります。
こんな感じね。

これは、
エントリータイミングじゃなくて、
エントリーポイントの話です。
→エントリポイントとエントリータイミングは違うよ
じゃー、これはどうですか??
エントリーしますか??

重要サポート抜けて、
ピンクのレジスタンスまでなかなか戻って来ずに
下落が止まらん時。
116円抜けた時とかこんな感じでしたね。
(ま、僕は実際はここトレードできてないんですけど)
勇気を出して、
このタイミングで売りますか?

こんな感じで続落してくれればいいですけど、
そうならない事だって多いのではないでしょうか?
確かに小さい極小の波では短期水平線だし、
エントリーポイントの考え方という意味では
間違ってはいません。
けど、それはこの極小の時間足での話であって、
複数足で考えると、どうでしょう?
大きい時間足では、
それこそ大陰線の一番下かも知れないですし、
いつ戻しが入ってもおかしくない状態です。
→複数足の考え方は第3弾レポート
上図では続落していますが、
こういうエントリーは低い位置からのショートとなるので、
続落しない事も珍しくはありません。

ここでエントリーしたとして、
ロスカットは何処に置きますか?
一番上までは耐えれないから、
きっとド短期足の戻り高値とかに置くんじゃないかな。
だとしたら、
こういう動きをされたらロスカットですね(>_<)
でも、この短期戻り高値を上抜けたって
ショート目線に変わりはないですし、、
この後またA字して再び下落に転じる事も多々あります。
だからといってそれを期待して、
短期戻り高値を上抜けてもロスカットせず、
どこまでもナンピンして売り上がっていくのは
リスキー過ぎます(>_<)
背景がきちんと見えていて、
「ここは、絶対行くんだ!!」
って思う時は、
突っ込み売りをするなとは言いませんが、
どこでもかしこでも、こういうエントリーをして
負けてる人、非常に多い気がしますヽ(;´Д`)ノ
じゃー、こういう大下落の時は
どうすればいいのでしょう?
選択肢は二つです。
① やらない!!! 諦める!!! 見てるだけ~!!!
こういう大きく動いた時は
エントリーしたい衝動に駆られるでしょうが、
それをグっと堪えるのも一つの選択肢だと思います。
リスキーな突っ込み売りで損失を重ねるくらいなら、
やらない方がマシです。
② トリガーが出のを待ってからやる!!!
トリガーが出るまで待って、
リスクが限定できる形になればやる!!
つまりは、

こういう事ね!!
トリガーが出た後だと負けにくいですし、
たとえロスカットになったとしても、
そのロスカット幅は小さくて済みます。
エントリータイミングを
きちんと理解できているのであれば、
これが一番賢い選択肢だと僕は思います。
DMM FXさんも みんなのFXさんも既に口座開設済みで、
帯~エントリータイミング編~を
入手できてなかった方も大丈夫です。
先日より新しいタイアップ先が追加されております。
↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑
※レポート配布条件等につきましては、リンク先の詳細をお読みください^^
- 関連記事
-
■GT5内で一番人気!■
帯シリーズ中からお好きなレポート・動画タイアップキャンペーン
+
キャッシュバックキャンペーン実施中!
詳細はLPをご覧ください

~関連記事はこちら~
■オリジナルレポート■
「オリジナルレポート」をまだ入手されていない方は
是非この機会に手に入れてみて下さいね^^
・オリジナルレポート入手はこちら
■注意事項■
このブログは5人の相場に対する見解を解説しているものです。
決して投資を促すものではありませんので、
投資をなさる場合はそれに関わるリスクを十分に考慮の上、
自己判断、自己責任で行うようにお願いします。
[ 2016/02/24 17:38 ]
初心者 |
TB(-) |
CM(-)