一日一回、応援クリックお願いします♪
↑ ↑ ↑
両方ともクリックしてから読んでね(〃^∇^)
こんばんは、つかさです。
痛いよ、痛いよ、痛いよ・・・
肋骨のヒビの方は、だいぶマシになってきたので、
普段の生活には支障はなくなってきたのですが、
四十肩の方が、ヤバイです。
何すると一番痛いかって、
トレードするのが、一番痛い。
土日になると、かなり楽になるので、
やっぱりトレードがよくないみたいw
こうやって、文字をカタカタ打つのは、
そんなにつらくない。
ポジション持って、マウスを握りしめてる間中、
腕に力がかなり入ってるので
それが一番よくないみたい。
最近って、iPhoneのsiriとか、
グーグル音声入力とかあるやん??
出始めの頃に比べると、
かなりの精度で正確に認識してくれます。
使った事ないので、よくは知らないですけど、
Windows10には『Cortana コルタナ』って
音声アシストも搭載されましたね。
発注と決済、
音声で操作できるソフトないやろか・・・
って、本気で思う今日この頃です。
今はロキソニンの飲み薬と、ロキソニンの貼り薬と、
ロキソニンの塗り薬の
トリプルロキソニンで
何とか誤魔化しながらしのいでますけど、
なんかこの前ニュースになってましたね。
ロキソニンの副作用がうんたらかんたら。
だから薬に頼り過ぎはよくないんだろうけど、
でも、それより弱い市販薬だと
あんまり効かないんですよね(>_<)
1年くらい前までのトレードスタイルは、
アラートしかけて音が鳴ったらパソコン見て、
5分足くらいの波でエントリーして、
そしてまたアラートしかけて、
また音が鳴ったら、
パソコンに戻って利確定してという、
他の用事しながらの、
ゆったりしたトレードしてた時期がありましたが、
最近のトレードスタイルはというと、
1分足ガン見の、ド短期のコソ泥トレードばっかりしてるから、
余計に肩と腕が疲れます。
身体によくないのは分かっていますが、
その方が、勝率も上がりますし、
エントリーチャンスも多いので、
効率いいんですよね(^▽^;)
ただ誤解しないで欲しいのは、
ド短期のトレードにしても、
背景無視でやると、とんでもない事になるので、
必ず、環境認識をしてくださいね。
上や下やと振り回されないために!!!




動画で勉強したい方はコチラ!



★動画付き記事はこちら★

※次ページ>>で順に違う記事に飛べます
























それではFX
今日は、
ただ単にエントリーポイントで入った場合と
トリガーを待ってから入った場合について。
この前の火曜日の記事で、
DRAGONさんもトリガーについて書いてくれてましたね。
たとえば、
トレンドフォローをしていて、
押し目を買うときに、
押し目候補は、買い帯や短期水平線を使えば、
だいたい検討はつくかと思います。
こんな簡単なチャートで、
押し目はここしかないやん!!
って時は、バチンと買うこともありますけど、

こんな感じで、押し目候補がいくつかある時、
どうしましょうか?

一番浅いところで買って、
最終ラインまでは、ナンピンで買い下がっていく
って手法もありますけど。
もし負けた時の一撃が大きくなるので
僕はそういう事はしないです。
また、世の中には、
押し目と思わしきポイント全部でエントリーしては
違ったら小さくロスカットを重ねていく
って事をやってる人もいるみたいですけど、
それも効率がよいとは言えません。
ギャンブルみたいなもんやしね(*´ェ`*)
また押し目を拾う時に負けやすいのが、
単純にトレンドフォローしていて、
波のサイズが変わる時ですね。
こういうやつ。

教科書通りに押し目拾ったはいいけど、
そこからはあがらずに、
深く差し込んでくる時。
よくありますよね。
波のサイズを変えてから上がるやつ。
以前は僕もこういうところで負けていました(>_<)
悲惨なのは、
直近の波しか見れてない人。
ロスカットした後、下目線に切り替えて
ショートして往復ビンタ
ってな事にもなりかねないので注意してくださいね(^▽^;)
じゃ、押し目ポイントに来た時に
どう対処すれば良いのでしょうか?
特に、押し目候補がいくつか存在する時に、
その選別というか、
「ほんとにここが押し目なの?」
ってのを確かめる作業が必要になってきます。
それが、最近ずっと言っているトリガーですね。
押し目を拾う場合、
ただ単にエントリーポイントに来たから
バチンとエントリーするよりも、
きちんとトリガーを待ってから、
エントリータイミングを計り、
エントリーしていく方が、
勝率もよくなるかと思います。
→エントリーポイントとエントリータイミングは違うよ
バチンとエントリーした方が、
良いレートを取れる事もありますが、
トリガーが発生した後ですと、
安心して背中を任せれますし、
たとえ負けてもロスカットポイントが明確です。
トリガーにはV字とか、下振りとか、いくつかありますけど、
もう今はこれ以上下がらないよって動きがトリガーです。
つまり、
エントリーポイントに来たから買うのではなく、
もう下がらないから買うのです。
それらのトリガーの動きをまとめた
帯~エントリータイミング編~
は必見です!!
新レポート、
エントリータイミングを強化するためのやつα
~激熱パターンを知れ~
を読む前に、先にエントリータイミング編を
読んでもらうのがお勧めです(`・ω・´)☆彡
帯~エントリータイミング編~
入手はこちら
↓ ↓ ↓
↑ ↑ ↑
※レポート配布条件等につきましては、リンク先の詳細をお読みください^^
それでは ノシ
- 関連記事
-
■GT5内で一番人気!■
帯シリーズ中からお好きなレポート・動画タイアップキャンペーン
+
キャッシュバックキャンペーン実施中!
詳細はLPをご覧ください

~関連記事はこちら~
■オリジナルレポート■
「オリジナルレポート」をまだ入手されていない方は
是非この機会に手に入れてみて下さいね^^
・オリジナルレポート入手はこちら
■注意事項■
このブログは5人の相場に対する見解を解説しているものです。
決して投資を促すものではありませんので、
投資をなさる場合はそれに関わるリスクを十分に考慮の上、
自己判断、自己責任で行うようにお願いします。
[ 2016/04/02 18:20 ]
初心者 |
TB(-) |
CM(-)