こんばんは。つかさです。
こないだブログを引っ越した際に、
過去記事、みんなで見直したんですね。
なんですか!? この量。
自分達で書いたんだけど、
ほんとうによく書いたなってのが
正直な感想。
しかも毎日毎日(^_^;)
読む方の身にもならないとですねw
もうちょっとペース落とした方がいいのかな…
とも思ったりはするんですけど、
みなさん、情報、整理できてますか?
付いて来れてますか?
頑張って付いてきてくださいね。
昨日、読者の方とスカイプする機会がありまして、
「ぶっちゃけ、何知りたい?」
って聞きました。
そしたら、
「長期の方向は分かるけど、
短期に振られて、微益で終わったり、
ロスカットになったりする…」
との事でした。
その回答として、
長期足は、波のサイズが大きいんだから、
取れる値幅も大きいです。
その分、ロスカット幅も大きくなって当然です。
極論を言うと、
長期の目線が分かっているんだったら、
長期足の目線が崩れるまで
ロスカットしなければ、いいんです(`・ω・´)
多くの利益を狙うのに、
ロスカットだけを極小にしようって考える事自体が、
都合が良すぎなんです!!
って、、。
でも、そんなのは嫌ですよねw
もっと都合よくやりたいですよね♪
そこで出てくるのが複数足の考え方。
例えば、、、
これが長期足の流れだとしましょう。

トレンドフォローをする場合、
この時考えなきゃいけないのが、
押し目はどこかという事。
押し目候補としては、
この3つですね。

Aで買って下抜けてロスカット。
Bで買って下抜けてロスカット。
2連敗した後なので怖くてCでは入れなくて
そんな時に限って、Cから上昇していっちゃった。。
(´・ω・`)ショボーン
みたいな事になったら最悪です。
きっとこんな経験ある方も多いのではないでしょうか。
じゃー、
Aで買って、Cを抜けるまでは
含み損抱えたって平気さ~~(*^ー^)
長期足は上なんだから~☆
って、これは頭の方で書いた極論ってやつですw
僕はこんなトレード絶対嫌ですし、
強靱なメンタルの持ち主しかこんな芸当は無理です。
ま、損切り貧乏になるよりはマシかもですね(>_<)
じゃー、押し目候補が3つある場合、
絞り込んで行かなくては駄目ですよね?
相場で生き残る為には
勝ち続けなければなりません。
当て物のように、
ここかな?? ここかな? って、
下手な鉄砲数撃つちゃ当たるじゃ困るわけです。
ですが、
何処で下げ止まるかなんて、僕には分かりませんし、
100%分かる人なんて居ません。
そこで大事になってくるのが他の基準。
フィボであったりMAであったり、
何処が、より強力なのかを考えます。
他の基準が重なる時は、
確率論的に勝率が高くなるので、
ここだ!! って決めつけて。
そこからエイってエントリーもしますけど、
基本はエントリーする時には
短期足を使うわけです。

このオレンジの丸で囲った箇所の
短期足の動きを考えてみてください。
ここ、短期は下降トレンドなの分かりますか??
長期は上目線。
短期は下目線。
長くなってきたので、
続きは次回にしたいと思いますが、
それまでに考えておいてほしい事があります。
長期の押し目が入り、
長期のトレンドが継続する為には
何が必要ですか??
次回は、この短期足の動きを
説明していきたいと思います。
それでは。。
- 関連記事
-
■GT5内で一番人気!■
帯シリーズ中からお好きなレポート・動画タイアップキャンペーン
+
キャッシュバックキャンペーン実施中!
詳細はLPをご覧ください

~関連記事はこちら~
■オリジナルレポート■
「オリジナルレポート」をまだ入手されていない方は
是非この機会に手に入れてみて下さいね^^
・オリジナルレポート入手はこちら
■注意事項■
このブログは5人の相場に対する見解を解説しているものです。
決して投資を促すものではありませんので、
投資をなさる場合はそれに関わるリスクを十分に考慮の上、
自己判断、自己責任で行うようにお願いします。
[ 2013/03/18 16:40 ]
テクニカル |
TB(-) |
CM(-)