|
みなさん、こんにちわ^^DRAGONです。
相変わらずジム通いの日々ですが、 やっぱり自分を追い込むので決して楽ではないですね(*TーT)
ずっと身体を動かしていない人からしたら、
「なんでお金払ってしんどい事せなあかんの…」
って状態によくなりがちですww
なんでもそうですが、 どうせやるなら楽しく出来るのが一番ですよね☆
僕はトレーニング中はいつも音楽聴きながらやってますが、自分の好きな歌手とか歌だとしんどくてももう一歩頑張れちゃいます(o^-')b
いつもiPodで聴いているんですが、 コードがたれさがっているので、よくマシンに引っかかって不便です…
何かiPodのアクセサリーで遠隔出来るのないかな~と探したんですが見つからず(´・ω・`)
他に何か…と電気屋をフラフラしてたら見つけました!!
これです!

なんか家電芸人でも紹介されてたみたいですが、 試着・試聴もしたのですが、かなりいいです♪
まだ購入してないですが、近々購入する確率が高いですww
これでトレーニングがまた楽しく出来そうです☆
やっぱ楽しくやってなんぼですからね(o^-')b
FXも楽しくやらないと続かないですよね^^
検証とかはしんどくてめんどくさし作業だとは思いますが、 それでも何か楽しく出来る工夫を自分で見つけて下さいね^^
さて前回の最後にもいいましたが、 色々な読者さんがいるなかで、今からFXを始める方もいらっしゃると思います。
そこでもう一度初心に帰るという意味も込めて、今日からは少し基本的な話をしていきたいと思います^^
なので、もうすでにある程度勝っている人にとってはあたりまえの事だと思います(笑)
いろんな読者の方がこのブログを見てくれているので、 こういうシリーズもいいんじゃないかと思います(o・ω・o)
今日はその1回目なのでずばり”相場”について書きますね^^
まずそもそも相場はなぜ成り立つのでしょうか??
ほんとに簡単な事で、
そこに”買い手”と”売り手”が存在するからですよね☆
「当たり前でしょー」
って思われるかもしれませんがまずはこの大前提が大事です^^
例えば”買い”が100に対して”売り”が70だった場合、 当然買い手の勝利ですからレートはあがります。
つまりロウソク足は上にあがって陽線を形成するわけです^^
この買いと売りの攻防を視覚的に表したのが、チャートですよね☆
ここでもう一つ大事なのは、
”買い手”と”売り手”
にはそれぞれ、
”買ったレート”と””売ったレート”
があります。
「いやいや何ゆうてますの…当然ですやん」
というのはなしで(笑)
これは相場を見るうえでほんとに基本となる事ですからd(゚-^*)
そしてロウソクの長さは”買い”と”売り”の勢いを表します。
”買い”の勢いが強いとロウソク足は大陽線になりますし、逆の場合は大陰線になります。
これも当然ですが、
”買い手”は”買ったレート”を下に抜けるとマイナスになりますし、 ”売り手”は”売ったレート”を上に抜けるとマイナスになります。
だんだん重要になってきますよwwww
つまり、”買い手”と”売り手”はそれぞれ抜けてほしくないレートが出来るのです。
相場は集団の行動が形になってあらわれていますから、 大きく”買い”や”売り”が入った場所ほど、 大勢の人が関わっている、もしくは大口さんが参入しているレートになります。
このレートは、 それぞれ抜かれたくないレートになるわけなので、
「サポート」や「レジスタンス」として機能されやすくなります。
もちろん僕達個人もエントリーした瞬間に抜かれたくないレートが出来ますが、
例えば適当にエントリーした1個人の抜かれたくないレートなんて
相場からしたら知ったこっちゃない!!
って感じで瞬殺されますwww
だからこそ僕達個人は大きな人達に逆らわないように、 その人達が注目しているであろうレートを見つけましょうね♪
って話です(*TーT)b
まずはこのレートをチャートから見つけましょうというのが始まりです。
これが縦軸から考えるという事なのですが、 じゃあこの「サポート」や「レジスタンス」からどんどんエントリーしていってもいいのかというとそうではありません。
しかし、まずはチャートの中で、何度か止められているポイントや、サポまたはレジされた後に大きく動いている場所などを見つけてみて下さい。
これは比較的に簡単に見つけられると思います。
どの時間足でも見方は同じです。
ただ、もちろん強弱関係がありますので、それを複合的に見て行くことになりますが、 それはまだ先のお話しです。
まずは1枚のチャートで丁寧に見つける練習をしてください。
よく、見つけようとしたら何本も水平線が引けてしまいます、 つまり、重要だと思うレートがいっぱいになって混乱してしまいます、 という方がいますが、いざ拝見するとほんとに細かくみている事が多いです。
ほんのちょっと止まっているところで引いたりしてしまってます。
ここではまず大きく動くきっかけになった、 「サポート」や「レジスタンス」を見つけてみて下さい。
1枚のチャートだとそんなに多くはないはずです。
それを見つける事が出来るようになったら次に、 目線の決定やエントリーになってくるわけですが、 これはこのシリーズで順を追って話していきますね^^
急がば回れといいますが、
もし経験は十分あるはずなのに、まだいまいちうまくいってない人は、 この機会にもう一度初心に戻ってやってみるのもいいですねd(゚-^*)
それでは、また('-^*)/
おかげさまでブログ村の方も多くの応援をいただいています。 やはり順位があがるって嬉しい事ですね☆
それだけでモチベーションもあがります(-人-)
- 関連記事
-
■GT5内で一番人気!■
帯シリーズ中からお好きなレポート・動画タイアップキャンペーン
+
キャッシュバックキャンペーン実施中!
詳細はLPをご覧ください

~関連記事はこちら~
■オリジナルレポート■
「オリジナルレポート」をまだ入手されていない方は
是非この機会に手に入れてみて下さいね^^
・オリジナルレポート入手はこちら
■注意事項■
このブログは5人の相場に対する見解を解説しているものです。
決して投資を促すものではありませんので、
投資をなさる場合はそれに関わるリスクを十分に考慮の上、
自己判断、自己責任で行うようにお願いします。
[ 2013/04/25 18:50 ]
勝ち続ける為に |
TB(-) |
CM(-)
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
|
|
|