こんばんは。つかさです。
今日は長いんで前置きなしていきます。
とりあえず、いつもの図です。
もう見飽きましたねw

今日はロスカットについてです。
赤のエントリー、
青のエントリー、
緑のエントリー、
それぞれに何処でロスカットしますか?
先に答を書きますと、
どのエントリーに関しても、
絶対ロスカットしなきゃいけないのは
Cの水平線を下抜けた時です。
目線が変わる位置、
即ち押し安値を下抜けるまでは
上昇トレンド継続中なので
エントリーしたポイントで逆行したとしても、
戻ってきて上がる可能性はあるわけです。(`・ω・´)
それぞれのエントリーを見ていきます。
まず、赤色のエントリー。
エントリーしてAの水平線を抜けたら、
ロスカットですか? って事。
抜けたら即ロスカットするって決めたのであれば、
それはそれでありだと思います。
ただ、目線は上のままですよってのを忘れてはなりません。
Cの水平線を抜けない限りは上昇トレンド継続中なのだから、
Cを抜けない限りは上がる可能性があるという事。
なので、Cをロスカットに置くのも一つの方法です。
それが吉と出るか凶と出るのかは
その時々で異なります。
どこまでのリスクを取れるポイントなのかという事です。
ここは複数足の話になりますが、
一番上が何で止められているのかが重要なわけです。
長期のレジにあたり、長期の戻り売りの場合、
各時間足の力関係で言いますと、
最終的にCを割っていくと考えるのがセオリーですね。
このあたりの複数足の話は、第3弾のレポートに
詳しく書いてますので、申し込まれた方は
お手元に届きましたら、読んで欲しいと思います。
青のエントリーも考え方は同じ。
Bを抜けても最終的な目線は変わらないよって事です。
緑のエントリーの場合は、
Cを抜けたら即アウトです。
ここで、
メールをいただきましたので、ご紹介します。
上記の記事を踏まえた上でご覧ください。
【お名前】
kazu
【お問い合わせ内容】
GT5の皆さんこんばんわ
いつも為になるブログ有難うございます
今日はどうしても聞きたい質問があります。
それは短期水平線を使ったエントリーに関してなのですが、例えばレジサポ転換エントリーにて短期水平線までレートを引きつけます。
そして短期水平線にて止まったかを1本~2本ぐらい足の確定を待ちます。
短期水平線を止まった事を確認した後エントリーします。
しかし次足にて短期水平線を抜けてきたとします。
この場合はロスカットなのですが、この場合は短期水平線から数Pips(スプレットも含め)ぐらいがロスカットの目安と考えれば宜しいでしょうか。
結構ヒゲで刈られる場合があるので、もし宜しければ大体の目安を教えて頂けないでしょうか?
またこの短期水平線を上抜けてきた場合においてストップまで届かない状態もあると思うのですが、この場合は足の確定まで待って短期水平線を抜けていた場合はロスカットするか、もしくはあくまでも短期水平線を抜けてもロスカット値まで待つのが良いのかをご教示願えませんか?
どうぞ宜しくお願いしますm(__)m
【上記の内容をブログに掲載しても】
良い
kazuさんがおっしゃってるのは、赤色のエントリーの事ですね。
>この場合はロスカットなのですが
上の記事で書いたように、
絶対にロスカットしなきゃいけないってわけではないです。
それも一つの方法ではありますが、目線が変わる位置はあくまでCだという事。
そこまでのリスクを許容できるのなら、我慢すればいいですし、
とても許容できないのであれば、
いったん損切って仕切り直し(けど、目線は変えちゃだめ)ですね。
損切った後は仕切り直して、またロングで入っていくわけですが、
この辺りのは話は第2弾のレポートにも詳しく書いてますので、
お持ちの方は見てくださいね。
少しだけ書くと、
例えば、BやCで下げ止まりを確認して入るとか、
切り下げ抜けてから入るとか、
Aのラインに乗り直してから入るとか。ですね。
>数Pips(スプレットも含め)ぐらいがロスカットの目安?
申し訳ないですが、そんな目安はありません。
そもそもpips数でロスカットをするのではなく、
チャートの形でロスカットをするべきです。
ラインで考えてください。
どこを抜ければアウトなのか。
そこまでのリスクを許容できるのかを考えながら入っていくわけです。
というのは、今の相場と去年の相場ではボラリティー全く違います。
ボラが大きければそれだけロスカットも大きくなって当然です。
逆に取れる利益も大きいので問題ないのです。
確かに僕も昔は、
誰が一番小さくロスカットできるか競争みたいなんしてましたw
平均損失が小さいのがカッコイイみたいなんw
そりゃ、ロスカットは小さいに越したことはないですけど、
平均損失3pip 、平均利益4pipみたいなトレードしてましたw
キッショイですね(´・ω・`)
何やってたんやろw って今は思います。
>短期水平線を抜けていた場合はロスカットするか、
短期水平線を抜けてもロスカット値まで待つのが良いのか?
この質問に関しては、
裁量の部分になってきますので、一概には言えません。
なので、あくまで僕の場合は、
って事で話しますね。
Cを割るまで我慢ですw
でも、Cまでの距離が遠くリスクを受け入れれない時は
Aを抜けたら即カットで仕切り直し。
けど、Aのすぐ下にサポがあったら話は変わってきます。
(例えばMAであったりトレンドラインであったりですね。)
頼む!! ってお祈りしますw
また複数足を使った環境認識によっても、
耐えるか諦めるかは変わってきます。
期待値の高いエントリーなのか、そうでないのかって判断です。
要は、そのポイントで
自分がどれだけのリスクを受け入れられるかって事ですね。
ふぅ~ 長くなったので、今日はこの辺で ノシ
- 関連記事
-
■GT5内で一番人気!■
帯シリーズ中からお好きなレポート・動画タイアップキャンペーン
+
キャッシュバックキャンペーン実施中!
詳細はLPをご覧ください

~関連記事はこちら~
■オリジナルレポート■
「オリジナルレポート」をまだ入手されていない方は
是非この機会に手に入れてみて下さいね^^
・オリジナルレポート入手はこちら
■注意事項■
このブログは5人の相場に対する見解を解説しているものです。
決して投資を促すものではありませんので、
投資をなさる場合はそれに関わるリスクを十分に考慮の上、
自己判断、自己責任で行うようにお願いします。
[ 2013/07/02 17:53 ]
テクニカル |
TB(-) |
CM(-)