つかさ
さとる
d-sk
ためため
DRAGON
トップページ
今日の指標は??
各種リンクボタン
Facebook&Twitter
サイトマップ
お気に入りに追加
☆IEのみに有効です☆
カレンダー
カテゴリ
個人別フォルダ (5)
勝ち続ける為に (371)
メンタル (38)
箸休め (131)
トレード記録 (33)
相場の本質 (12)
メタトレーダー (14)
テクニカル (85)
動画 (214)
オリジナルレポート (42)
未分類 (22)
動画メルマガ (10)
アンケート (8)
セントラル短資FX (27)
DMMFX (14)
初心者 (24)
証券会社の紹介 (11)
はじめに (1)
その他 (3)
最新コメント
t:FXて、いつ勝てるようになるん? (07/17)
まさと:FXて、いつ勝てるようになるん? (06/10)
ぽん吉:FXて、いつ勝てるようになるん? (06/04)
きーやん:FXて、いつ勝てるようになるん? (06/02)
まつ:FXて、いつ勝てるようになるん? (06/02)
のーえふ:FXて、いつ勝てるようになるん? (05/22)
とんとん:FXて、いつ勝てるようになるん? (05/22)
月別アーカイブ
2016年06月 (2)
2016年05月 (15)
2016年04月 (15)
2016年03月 (16)
2016年02月 (14)
2016年01月 (15)
2015年12月 (18)
2015年11月 (16)
2015年10月 (17)
2015年09月 (21)
2015年08月 (24)
2015年07月 (24)
2015年06月 (22)
2015年05月 (24)
2015年04月 (22)
2015年03月 (22)
2015年02月 (19)
2015年01月 (21)
2014年12月 (21)
2014年11月 (23)
2014年10月 (21)
2014年09月 (20)
2014年08月 (24)
2014年07月 (23)
2014年06月 (22)
2014年05月 (21)
2014年04月 (23)
2014年03月 (25)
2014年02月 (21)
2014年01月 (20)
2013年12月 (30)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年09月 (30)
2013年08月 (31)
2013年07月 (30)
2013年06月 (29)
2013年05月 (31)
2013年04月 (30)
2013年03月 (29)
2013年02月 (28)
2013年01月 (32)
2012年12月 (30)
2012年11月 (30)
2012年10月 (30)
2012年09月 (16)
2012年08月 (7)
特記事項
本ブログならびにGT5が作成した全ての著作物に登場する”帯”に伴う手法や考え方はGT5独自の概念であり、第3者がこれと同一の、または類似する概念や手法を用いて、商用に利用していた場合、法的手段をとらせていただくこともあります。
保有と基準と裁量と Vol.5
みなさん、こんにちわ^^DRAGONです。
先日淀川の花火大会に行ってきたんですが、
いや~やっぱり人が凄かったですね(TωT)
ただ、花火は凄くてかなりよかったです♪
あと、屋台もかたっぱしから食べましたww
その屋台の中にあった店なんですが、
みなさん知ってますか??
何店かあったんですが、
ここだけなぜかすごい並んでたんで、
とりあえず買ってみたんですが…
これがもう革命的なおいしさでした!!
もうかき氷と思って食べたら大間違いですwww
屋台のレベルを遥かに超えていて、
普通にお店を出しても間違いなく売れると思えるほどのおいしさでした(*^m^*)
みなさんももし屋台で見つけたら、
是非トライしてみて下さい\(*´▽`*)/
***********************************************************************
今日は保有についての5回目です。
エントリー後のエグジットについては、
①基準割れでロスカット
②利益後建値決済
③微益撤退
④ある程度の利益後微益撤退
⑤目標到達ではないがある程度の利益
⑥目標到達
⑦目標到達後さらに上乗せ
そして前回は②、④、⑤の途中でしたよね^^
長期の押し目で入り、最小のレジサポを突破した後に~
って話したと思いますが、その中ででてきた図がこれでしたね。
※僕達が短期、長期とブログでいっている中で、
長期は○○足、短期は○○足と決まっているわけではありません(o^-')b
これは人によって違うと思います。
基準足をどこに置くかによって、その上と下の時間足が存在するわけです♪
これらの関係性についてはレポートの3弾に書いてますが、
またブログでもちょいちょい書ければと思います^^
レポートの3弾をまだ入手してません!って方は是非見てみて下さいね^^
第3弾入手はこちらからどうぞ(o・ω・o)
このように1分足では5分足の戻り高値を抜くまでに、
a⇒hの波で来ていて、赤のラインを越えてきた波の起点がeになります。
つまりeは抜かれたくない候補になってきます。
ここまではお話し済み。
ではここから選択肢をあげていきたいと思います。
と、その前に注意点があります。
まずはピンクのラインがどのようなラインなのか。
このピンクがどのようなラインかというのは、
これまでも散々いってきているので、
もう頭に入っているとは思いますが念のためww
まぁ、大事なのは、
自分の長期の最終ラインはどこなのか
という事をしっかり考えておいているかということです^^
今回のこのピンクラインなのか、はたまたさらに下なのか。
今はこのラインを最終ライン前の押し目ラインとしますね(-ω☆)
ではこの時に、考える選択肢はどうなるのか
X:小さいレジサポを越えた時点で逆指値を建値に移動しているから、まぁ、これで戻ればしゃ~ないか(o・ω・o)
Y:eを抜けるのは嫌だからここを抜ければいったん逃げるか…(*・ε・*)
もちろんXを選べば②とそれ以上の可能性、Yを選べば④とそれ以上の可能性。
ようするに、もし仮にピンクのラインをさらに下抜けた場合に、
Xならば利益ゼロに対して、Yならば微益が残る
というわけです。
ただし、これも重要なことですが、eを抜けたからといって、
”決して下目線に変わったわけではないということ”
です。
これがよくチャートにのめりこみ過ぎて、
局地的な動きに目を奪われている状態になっていると、
ついつい目線を変えてしまうといった事をしてしまい、
そのあげく往復ビンタを食らった上に、目線がこんがらがるといった事になります。
負けている人や勝ちきれない人には結構みられる現象です(*ノωノ)
みなさんも注意して下さい♪
ではXとYの違いはというと、
eのレートからピンクのレートまでのリスクを背負うか
という事です。
先ほどの話なら利益ゼロよりは微益でもあった方がいいと思いますが、
eからピンクのラインまでの間で反転する事も十分にありえます。
もしYを選択して、e⇔ピンク間で反転のような動きになると、
再エントリーするタイミングはないかもしれません(-人-)
なので、この選択をする時はそれも想定してください。
次に例えば、eを抜けずに比較的伸びた場合、
つまりB(F)がかなり上までいった場合、
X:目標まではまだだけど、一旦利確しておこうかな(*^m^*)
Y:これだけ勢いよく戻り抜けたら目標まではいくから持っとこ(-ω☆)
このXを選ぶ時の心境としては、
相場のボラにもよりますが、ある程度利益が乗ったのでもらいたい、
そして、一旦戻して再度有利なレートで入りなおしたい(*ノωノ)
つまり目標まで2重に利益をとれたらという戦略です。
実際にこれが出来たならYのように目標まで持ちきるよりも、
多い利益が獲得できます\(*´▽`*)/
ただし、入りきれなかったり、
再エントリーするタイミングがなければ、
目標までは指をくわえて見てなきゃだめですけどねwww
選択肢、選択肢といってますが、
要するに
リスクの選別を自分で決定しなければならない
ということと、
その選別のためにはあらかじめ自分でいくつかの選択肢を用意しなければならない
ということです。
これをしっかりやっておけば、
”意味不明な目線の切り替え”
や
”不測の事態によるメンタル崩壊”
を予防出来ると思います^^
結局トレードなんて、
通算で100%満足する結果は得られません。
もちろんこれは会心の1トレード、
これは最悪の1トレードなどひとつひとつを見ればありますが、
通算で100%満足はあり得ないです。
これは逆をいえば0%もありえないことになります。
僕も毎日のように、
「あ~、へたくそ!!ほんまへたくそ!!」
って自分にいってますww
でもこれも1日たつと忘れてますし、
次のトレードに向かってます。
そしてなんやかんやで毎日利益もしっかり残っています。
まずはやるべきことと起こるべき事態を想定して、
心に余裕をもったトレードが出来るようにしたいですねd(゚-^*)
今日はこのあたりで^^
それでは、また('-^*)/
関連記事
保有と基準と裁量と Vol.6
含み益は利益ではないという事 ⑤
保有と基準と裁量と Vol.5
目線の固定と目線の固執 ~其の②~
含み益は利益ではないという事 ④
■GT5内で一番人気!■
帯シリーズ中からお好きなレポート・動画タイアップキャンペーン
+
キャッシュバックキャンペーン実施中!
詳細はLPをご覧ください
~関連記事はこちら~
■オリジナルレポート■
「オリジナルレポート」
をまだ入手されていない方は
是非この機会に手に入れてみて下さいね^^
・オリジナルレポート入手はこちら
■注意事項■
このブログは5人の相場に対する見解を解説しているものです。 決して投資を促すものではありませんので、 投資をなさる場合はそれに関わるリスクを十分に考慮の上、 自己判断、自己責任で行うようにお願いします。
[ 2013/08/12 17:05 ]
勝ち続ける為に
| TB(-) | CM(-)
≪ 前ページ
|
HOME
|
次ページ ≫
GT5のFX相場解説【動画】&注目レート公開
※受付中!!※
◆関連記事はこちら◆
※月途中からでも月初配信分からご覧いただけます※
⇒バックナンバーはこちら
エントリータイミングを強化シリーズ入手はこちら
~みんなのFXさん~
~DMM.com証券さん~
帯シリーズ入手はこちら
~みんなのFXさん~
~DMM.com証券さん~
(※レポート選択式となります)
~DL market~
~アイネット証券さん~
~DMM.com証券さん~
(※レポート選択式となります)
~DL market~
~DMM.com証券さん~
(※レポート選択式となります)
~DL market~
オリジナルレポート入手はこちら
~外為ジャパンさん~
~FXトレーディングシステムズさん~
~みんなのFXさん~
~アイネット証券さん~
~SBI FXトレードさん~
~みんなのFXさん~
口座開設
~ヒロセ通商さん~
◆関連記事①はこちら◆
◆関連記事②はこちら◆
FX攻略.com 連載中☆
最新記事
ブログ移転のお知らせ (06/13)
動画メルマガが変わりました!! (06/01)
【FX】基準の違いがもたらすもの Vol.3 (05/30)
【FX】クイズ王のやつ。 (05/28)
【FX】伸ばす場所?トレードする場所? (05/26)
自作トレードPCを作ろう (05/24)
【FX】 FXの始め方 (05/22)
FXて、いつ勝てるようになるん? (05/20)
動画メルマガが進化します!! (05/18)
【FX】基準の違いがもたらすもの Vol.2 (05/16)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
copyright © 2021 We Love FX~「勝ち組5人」のFXブログ~ all rights reserved.
Benri-navi by
myhurt
Template by
FC2ブログのテンプレート工房