|
みなさん、こんにちわ^^DRAGONです。
しかし最近の暑さは異常ですねヘ(゚¬゚)ノ~
小さい頃はここまでひどくなかったような気もしますが・・・
なんか毎年異常気象とかいって、
なにかしら起きてる気がしますww
地球は大丈夫でしょうか(゚-゚;)
そんなことをいいつつこの暑さでは、
外出も一苦労なので部屋でクーラーがんがんかけてます(*ノωノ)
暑すぎる⇒クーラーがんがん⇒地球に悪い⇒さらに暑くなる
・・・完全に負のスパイラルではないですか!(ノ_-。)
といいつつこれを読んでくださっているみなさんは、
今まさにクーラーがんがん効かせた部屋ではないでしょうかwwww
FXではこんな負のスパイラルには陥らないようにしたいですね^^;
まぁたわいもない話はこれくらいにして本題へいきましょうかw
***********************************************************************
今日は保有についての最後になります^^
エントリー後のエグジットについては、
①基準割れでロスカット ②利益後建値決済 ③微益撤退 ④ある程度の利益後微益撤退 ⑤目標到達ではないがある程度の利益 ⑥目標到達 ⑦目標到達後さらに上乗せ
そして今回最後の⑥、⑦にいきたいと思います(*^m^*)
これまでにお話してきたように、 数々の選択肢をくぐりぬけて、目標まで到達したとします。
選択する暇もなく一気に目標までいけば最高ですけどね(*ノωノ)
ここで最後の選択肢は、
X:いさぎよく利確!
Y:少し様子を見る
僕はほとんどXを選びますね(*ノωノ)
ただし、あまりにも勢いがある場合などは、 少しだけ様子みます。
ほんとに少しだけwww
というのも自分が目標と見ていたということは少なくとも、ここで反転する、または大きく反応する可能性があると見ているということです。
もちろん前にも書きましたが、
そんなこと相場は知ったこっちゃない!って場合もありますがww
それでも可能性は大いにあります(-ω☆)
仮にそこが目標ではなくて突き抜けた場合は、 また次のエントリーポイントを探せばいいんです(o^-')b
いつものように目標を突き抜けた波に対して押し目を探すという事ですね^^
逆にこれが目標であっていた場合。
たとえば目標到達したのに、 せめて5分のダウ理論が崩れるまで・・・
といって保有したとしましょう。
もちろん間違いではないですが、 僕はおすすめはしません。
そりゃ持っててそのまま目標を突き抜けることもあると思います^^;
でもそこは自分が目標と見ていた場所ですよね??
これを曖昧にしてしまうと、
自分の基準に対する信頼が持てなくなっちゃいます^^;
なので、もしそのポイントで反応した場合には僕は次の選択肢を選びます。
X:目標地点ではなかったとしても、ここで反応したならかなり深くまで戻すかな?ということは最終ラインで待ってロングの最後組についていってみるかな?
Y:目標地点だとしたらまずは短期足を崩す動きになるかな?だとすればしばらく様子をみて、短期が崩れたらショートにきりかえるか
このどちらかですかね^^
もちろんXでロングの最後組とか思ってて、実は突き抜け本命やんけ~(*ノωノ)
ってな事態もありますwww
でも結果そうなったとしても、
僕はやはり目標地点こえてないので、
「いつ、強力な売りが入るやろう・・・」
とか思いながらびびり保有していますね、間違いなくww
また、実はもう一つ選択肢がありまして、
Z:反応をとるためのショート
というのがありますが、これは初心者向きではないですし、
これをやらなくてもしっかり利益は残せます^^
実はこの”目標達成後の動向”は、次のシリーズで書いていこうかなと思っています(*ノωノ)
なので、今日は詳しい話は割愛しますね^^
あくまでこれはエグジットでしたねwww なので話を戻したいと思いますwww
さて、⑥の目標達成でばしっと利確した後は、 少しゆっくりできるかと思います(*^m^*)
この理由も次回のシリーズで♪
まぁ、単純すぎて誰でもわかりますがw
これが例えば勢いがよくて目標を突き抜けた場合、 つまり⑦の場合の選択肢はどうでしょうか?
X:勢いよく突き抜けた場所で利確をする
Y:抜けたという事で次の目標を目指すと判断して保有
まずはXの場合。
この自分の目標地点が攻防のラインだった場合、
当然買い組が勝利して抜けたら売り組のロスカットも巻き込んで、
勢いよく突き抜ける可能性が大きいポイントとなります。
そしてこのラインを抜けた瞬間に大きく上昇して含み益も一気に上がります♪
ただし!これは買い組のみなさん同じ状態を味わっているので、
「お!一気に利益増えた!!いったん利確やな♪」
って人が結構でてきますww
すると当然ですが利確組の売りによって、
一度大きく戻す可能性も考えられます。
この大きな戻りのリスクを回避したいと思えば自分も利確です( ´艸`)
もちろん、イケイケ状態になって、そのまま上昇、上昇となることも考えられます。
なので、目標突き抜け⇒急上昇⇒短期で戻しそうなところで利確
といったことでもいいと思います(o^-')b
利確した後は再びいつものように押し目を狙って下さいね^^
これとは逆に次の目標を目指すことを信じて保有を選んだYの場合。
ここは先ほどの上昇上昇になればかなりおいしいいですが、
同じく利確組の戻しをうける覚悟も必要になります。
このYの場合であれば、
保有している状態で戻しが入って、再びエントリーポイントがくれば買い増しも考えてもいいですね(-ω☆)
要は自分の性格とバランスを考えた選択をして下い^^
僕は大きく利益が目減りするのは嫌なんで、
突き抜けた場合は一旦利確する可能性がかなり高いです(*ノωノ)
一気にいった場合とかは、入りなおす事が出来ずに、
「あ~、やっぱり!!へたくそ!」
ってなってますけどねww
ただ、この⑥、⑦に関しては、
しっかりと目標にいってくれているのでそれなりに利益はのっています。
なので、メンタル的にもある程度余裕を持って対応出来るのではないでしょうか(o^-')b
このシリーズで保有についていろんな選択肢を書いてきましたが、
これはあくまでも僕の選択肢をあげたので、
みなさん毎にまた違ったものがあるかもしれません。
ただ、どんな選択肢にしても、
あらかじめいくつかを考えておけば、
その後も対応も焦ることなく出来るということです(o・ω・o)
例えばポジポジ病の人なんかは、
選択肢を考える前にポジっっちゃうので、
連勝してる場合はいいですが、仮に連敗しだした場合なんかは、
かなり重度のメンタル崩壊につながることもあります(TωT)
常に考えるということを頭に置いておけば、
そうそう連続でポジションを持つことはないと思います。
というか考える時間がいるので持てませんよねww
考えることは集中力もいりますし、
疲れるのでついついさぼることもありますが、
しんどい時とかに無理にトレードする必要はないと思います^^
みなさんも”考える”くせをつけるようにして下さい\(*´▽`*)/
では最初にもいいましたが、
次回からは”目標達成後の動向”について書いていければと思います^^
これはレポート3弾でも詳しく書いてますので、
読みこんでくださってる方にとっては復習になりますかね☆
それでは、また('-^*)/
- 関連記事
-
■GT5内で一番人気!■
帯シリーズ中からお好きなレポート・動画タイアップキャンペーン
+
キャッシュバックキャンペーン実施中!
詳細はLPをご覧ください

~関連記事はこちら~
■オリジナルレポート■
「オリジナルレポート」をまだ入手されていない方は
是非この機会に手に入れてみて下さいね^^
・オリジナルレポート入手はこちら
■注意事項■
このブログは5人の相場に対する見解を解説しているものです。
決して投資を促すものではありませんので、
投資をなさる場合はそれに関わるリスクを十分に考慮の上、
自己判断、自己責任で行うようにお願いします。
[ 2013/08/18 17:47 ]
勝ち続ける為に |
TB(-) |
CM(-)
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
|
|
|