こんばんは、つかさです。
ランキングの方も応援クリックお願いします。
それでは、FX。
前回はドルストについて書きましたので、
今日はその続き、
クロス円について書いていきます。
先日お話したように、
USD(米ドル)を絡ました通貨ペアの事をドルストというのに対して、
JPY(日本円)を絡ました通貨ペアの事をクロス円と呼びます。
例えば、
・ユーロ 円
・オージー 円
・ポンド 円
などです。
クロス円は、為替市場において、
直接取引はできません。
え?
だっていつもユーロ円取引してるし・・・
って思いますよね?
僕も今回の話をFX仲間に教えてもらった時は
意味分かんねー ってなりました。
クロス円は合成通貨と言いまして、
間にドルを経由しています。
簡単な図を作ったので
これを見てもらうと解りやすいかな。

なんちゃら円って通貨ペアは
いったん基軸通貨である
USDを経由して取引が行われているのです。
例えば、、
ユーロ円をロングするって事は、
円でドルを買って、
そしてそのドルを使って、
ユーロドルをロングしてるって事。
つまりは、ドル円ロング+ユーロドルロング。
ユーロ円をショートするって事は、
円でドルを買って、
そしてそのドルを使って、
ユーロドルをショートしてるって事。
つまりは、ドル円ロング+ユーロドルショート。
ですので、クロス円(合成通貨)は
ユーロ円=ユーロドル×ドル円
ポンド円=ポンドドル×ドル円
オージー円=オージードル×ドル円
で現在のレートが算出されています。
証券会社が処理してくれるので、
普段は意識しませんが、
仕組みとしてはそういうことです。
まぁ、ここまでは、
予備知識として、ふ~ん、そうなんだ~でいいです。
で、大事なのはここから。
3つの通貨が絡んでくるので、
ドルストに比べて
チャートにノイズが多くなります。
例えば目標達成にしても、
ユーロ円ではまだ目標に届いていなくても、
ドル円やユーロドルが目標達成し
そちらで転換が始まれば、
ドル円や、ユーロドルに
ユーロ円が引っ張られる事もしばしばあります。
そして、クロス円を取引する上で
一番やっかいなのが、
マタサキってやつ。
ドル円が上、
ユーロドルが下ってチャートの時、
そのかけ算の答は
どっちにも行かないってなって、
グチャっとしたチャートになります。
これがマタサキ状態です。
ドル円が下、ユーロドルが上でも同じです。
プラスとマイナスで打ち消しあうって事ですね。
逆に、ドル円とユーロドルの方向がそろった時は
その相乗効果で
けっこうな勢いでユーロ円は伸びてくれます。
2×2=4みたいな(・∀・)
なので、クロス円をやる時は、
余裕があるのであれば、
その通貨のドルスト&ドル円のチャートも
同時にチェックできた方がいいです。
それでは(´∀`*)ノ
- 関連記事
-
■GT5内で一番人気!■
帯シリーズ中からお好きなレポート・動画タイアップキャンペーン
+
キャッシュバックキャンペーン実施中!
詳細はLPをご覧ください

~関連記事はこちら~
■オリジナルレポート■
「オリジナルレポート」をまだ入手されていない方は
是非この機会に手に入れてみて下さいね^^
・オリジナルレポート入手はこちら
■注意事項■
このブログは5人の相場に対する見解を解説しているものです。
決して投資を促すものではありませんので、
投資をなさる場合はそれに関わるリスクを十分に考慮の上、
自己判断、自己責任で行うようにお願いします。
[ 2013/08/29 17:10 ]
相場の本質 |
TB(-) |
CM(-)