こんにちは。いつも応援ありがとうございます。さとるです
まず始めに私事なのですが皆さんより意見を頂きたいと思ってる事があります。
実は私の父が来月半ばぐらいに大動脈弁狭窄症により
人工弁にする置換手術をする事になりまして先日ですが医師より話があり
人工弁には2種類あるとの事でした(機械弁と生体弁)
本人とご家族で話し合い
ネットにも情報がいっぱいあるので観て調べてどちらにするか決めてくださいとの事でした
機械弁にも人工弁にも
一長一短あり、医師も決めかねるようです
実際の体験談や医師の方の意見を参考にしたくこの場をお借りして
身内にもしも人工弁を置換するとしたらどちらにしますか??
状況にもよると思いますのは
父の現在の状況を書いておきます
年齢は65歳
糖尿病(血糖値がギリギリはいってる)
少し胃が弱い
動けなくなるまで今の仕事を続けたい(魚屋さん)
趣味:魚を売る事(仕事が趣味なんです^^)
私が心配してる事は
機械弁にした時に心配なのが
ワーファリンを一生飲まないといけないので
胃が痛いとよく言う父には問題ないか?
切った時の出血が大丈夫なのか?
生体弁にした時の心配なのが
短い周期で手術になるんじゃないか?
15年もったとしても再手術での体力はあるのか?
再手術の為の入院で痴呆や足腰が弱り仕事できなくなるのでは?
機械弁にした時は障害者手帳(3級)を申請するようになるのだが
障害者年金よりも現在支給されている厚生年金の方が高いけどどうすればいいの?
また、3級での障害者としてもメリット・デメリット教えてもらえませんか?
最終的に決めるのは本人や家族ですが
ネットで調べれば調べるほどどっちにしていいか解らなくなってきます
担当医の方は患者と医師の関係上、責任問題にもなるから
最悪を想定したお話ってのが多いみたいで決めるのはそちらの方でってなってしまうみたいです
実際のお話や病院に携わってる方々の意見をお聞かせいただければと思います
宜しくお願いします
-------------------------------------------------------------
重い話はこれぐらいにして(だいぶ長いわ!^^;;)
先日の連休は知人が夏風邪を引いたために釣りに行けなかったので
暇を持て余した私は以前より計画していた
自作L字デスクを作る事にしました制作当日の朝
d-sk作のL字デスクをモデルにする事にしたので制作当日の朝にためため氏にTEL
サイズ等を参考にイメージを膨らませホームセンターに向かいました
今はホームセンターでほぼピッタリのサイズにカットしてくれるのには驚きました
午前中にデスクの素材・金物・タイルカーペットなど材料を購入
午後から作業に入り制作時間は1人でやったのもあり4時間かかりました
出来あがりはコチラ! ↓
↓
↓
↓
↓
↓
誰も手伝ってくれないから少しは大変だったけど
出来あがった時の達成感もありました
初めての制作にしては上出来だと自分を褒めてあげました
(大変よく出来たで賞として特選焼き肉ランチ行ってきました。妻に内緒でwwww)
このデスクが完成したのもd-skさんが一度作ってあった物を写真で見せてもらってたので
d-skさんが居なかったら作れてないと思います
自分で製作費は安いし、愛着湧くし、サイズもフリーで作れるので
簡単に作れるから皆さんも作ってみたらどうでしょうか?
そうそう、デスクの下の隅にプリンターを置いたんだけど
デスクで余った廃材にキャスターを付けて可動式のプリンター置きも作っちゃいました
物づくりって楽しいですねぇ~^^
次回は収納棚を作ってみようかと思います
1回出来ると自信がついて他も作ってみたくなるんですね^^
今日のブログはFXの事が1つも無く
個人ブログみたいになってすいません
次回はスマホトレードについて質問が来てるのでお応えしようと思ってます
それでゎ チャオ
- 関連記事
-
■GT5内で一番人気!■
帯シリーズ中からお好きなレポート・動画タイアップキャンペーン
+
キャッシュバックキャンペーン実施中!
詳細はLPをご覧ください

~関連記事はこちら~
■オリジナルレポート■
「オリジナルレポート」をまだ入手されていない方は
是非この機会に手に入れてみて下さいね^^
・オリジナルレポート入手はこちら
■注意事項■
このブログは5人の相場に対する見解を解説しているものです。
決して投資を促すものではありませんので、
投資をなさる場合はそれに関わるリスクを十分に考慮の上、
自己判断、自己責任で行うようにお願いします。
[ 2013/09/19 16:33 ]
箸休め |
TB(-) |
CM(-)