こんばんは^^さとるです
今日は第3回質疑応答勉強会です。
今年も残す所3ヶ月ですね。
負けてる人は少しでも改善出来るように、
勝ってる人は安定して自信持てるように残り3ヶ月がんばりましょう^^
-----------------------------------------------
先日、読者の方とスカイプする機会があったので
その一部をブログに書こうと思います
2人とお話したんですが、相場歴は
Aさんは1年(半年ぐらい適当にやって1回の退場)
Bさんは最初に適当やってって11月から勉強開始
AさんとBさんはリアルで知り合いらしいです
二人とも私達のブログに出会い1年弱
その日の相場の流れを聞いてみると
「一番早い短期水平線に当たって反応しているので。
このまま短期を崩してあがっていくパターンと
短期崩せず深く押しを付けに行くパターンですかね。
1時間で見るとまだまだ上なので、ショートの戦略は自分には無理です。」
環境認識・エントリーポイントはお手本のように綺麗に言えました
これだけ解ってれば勝ててるんじゃないの?って聞いたら
2人とも口を揃えたかのように
「それが勝ててないんです」
「コツコツ利益でドカンと負ける」
「最近で言えばドカン!ドカン!ドカン!ぐらいw」
もう少しって人に多い事なんだけど
折角、伸びたのに欲が出て結局建値かロスカットになりドカン!
自分たちがエントリーして切らない時は相場が戻っくるのに、利益確定したら押しや戻り作らずに行ってしまう・・・・・
このイメージが強すぎるんだよねー
お恥ずかしい話ですが
私も利確後にやっぱりなぁ~って相場に置いていかれる事は多々あります
中長期の押しや戻りからエントリーは悪くないよね
注目してるレートなんだから入りたい(反応すると予想してる)
中長期の押し戻りの時は大抵は短期が逆張りなんでしょ?
ただ、注目レートでは反応する予想は出来ている
その後の動きが
中長期が勝ってV字のように行くのか・1回短期の順張りと戦って戻ってくるのか
あるいは短期の勢いに負けて深く入ってくる・若しくは中長期が転換するのか
それは、終わって観なければ解らないんだよね
結果がだけが正解を教えてくれる
何度も言いますが
結果はどうなるか解らないけど自分の思う方向には反応する確率が高い!
ならエントリーすればいいじゃん!
そこでその後に大きな期待するよりもまずは利益確保じゃないの??
高い確率で一度は利益になるポイントなのに何もしないのは勿体無いよね^^
2人にその時にアドバイスした事
「注目レートに来た時に自分の基準にしている時間軸の切替りを待ってレートが近かったらエントリー」
「基準の時間軸よりも上の時間軸の状況判断も必要」
「基準の時間軸で逆張りなので有れば、基準の時間軸のレジサポで一旦利食い」
「利食いしたのちに注目レート付近まで来たら入ってみる←これ出来ない人多い」
この一旦利食いして再エントリーを出来ない人が多いんですよねー。
心当たりのある読者さん多くないですか??
次回は中長期の押し戻りに対して基準の時間軸のレジサポで利食いし
再エントリーする場合のメリット・デメリットについて書こうと思います
今週もがんばりましょう^^
それでゎ チャオ
- 関連記事
-
■GT5内で一番人気!■
帯シリーズ中からお好きなレポート・動画タイアップキャンペーン
+
キャッシュバックキャンペーン実施中!
詳細はLPをご覧ください

~関連記事はこちら~
■オリジナルレポート■
「オリジナルレポート」をまだ入手されていない方は
是非この機会に手に入れてみて下さいね^^
・オリジナルレポート入手はこちら
■注意事項■
このブログは5人の相場に対する見解を解説しているものです。
決して投資を促すものではありませんので、
投資をなさる場合はそれに関わるリスクを十分に考慮の上、
自己判断、自己責任で行うようにお願いします。
[ 2013/09/30 17:01 ]
勝ち続ける為に |
TB(-) |
CM(-)