こんにちは。さとるです
やっぱり地元って最高だね。落ち着きます^^
毎日遊んでばかりで、妻には今回の目的は何?って怒られっぱなしです><
それでも私は父親との時間も大事にしながら、後悔しない様に遊んできます(爆笑)
こっちも10月なのにまだまだ暑いです><
----------------------------------------------------
では、FX。
今回は前々回の続きを書いていきたいと思います。
まずは、復習からいきますか^^
中長期からの押しや戻りでのエントリーについて、中長期の押しや戻りは
短期逆張りになってる事が多い、だけど注目のレートで反応する予想は出来る。
そんな時は、注目のレートで基準の時間軸で止まったことを確認してエントリーしてみる
その後の動きはどうなるか解らないけど反応する確率は高いんだから!
利食いポイントは基準の時間軸のレジサポを目標に
再度戻ってきた時に再エントリーすればいいと思うよって話だったよね
じゃあ、続き。
まず、中長期の押し目について。

青の波が短期、黒の波が中長期の波だとして、青波は下降トレンド中、黒波は上昇トレンド中になっている。
そして、図の赤丸は黒の波に対する押し目ポイントであり、反応すると予想されるポイントだよね。
ここで取れる選択肢は・・・静観or買う
静観の場合:ここでは短期逆張り、中長期順張りになるため
慎重に行くのならば短期順張りになるまで待つこととなり
短期戻り高値を越えない限りはエントリーさえ出来ない。
メリット:思った方向に動きやすい
デメリット:ロスカットの幅が大きくなる
買う場合:水平線に当たり止まった事を確認した時点でエントリー
メリット:黒の波がここから上がるのであれば一番いい場所でポジションが取れる
デメリット:短期は下降トレンドだから負ける可能性もまだ高い
負けてる人・勝ちきれない人に多いのがこの水平線でからのエントリーをどこまでも期待して
一度利益が出たポジションをマイナスにしてメンタル崩壊する人が多い
結局、短期としては逆張りだから、中長期の押しや戻りを狙う時は短期と中長期が攻防することが多くなる。。
前回もいったけど、エントリーした後の動きは終わってみないとわからない。
さっきの図に少し手を加えてみました。

①中長期が勝ってV字で上昇
②短期の順張りと戦って戻ってくる
③短期の順張りと戦って深く入ってくる
④中長期が負けて短期が勝ち転換していく
ちょっと考えただけでも様々なパターンがある
この時に勝ちきれてない人に多いのが
反応して含み益になったら
一瞬で上がって抜けていくV字のイメージ強くなり欲が出て持ち続けてしまう事
その後の動きで下がってきてもさっきの利益みてるから微益で逃げれずロスカット・・
・
揉みあうポイントだと意識しているなら
利益出た時点で一旦利食いしてそのあとレートがもどってきた時に再エントリーすればいい!
要は反応を取りに行くトレードだと意識することが重要なんだ。
ただ、これが一番いい方法だとは限らないが
中長期の押し目に対してリスクを取れてない人が多いから
一度利確すればって言ってるだけ。
しっかりとリスクを取って揉む可能性もあるのを理解した上で
ポジションを持つ事が出来れば
利益も大きく取れるはずです
がんばりましょう^^
それでゎ チャオ
- 関連記事
-
■GT5内で一番人気!■
帯シリーズ中からお好きなレポート・動画タイアップキャンペーン
+
キャッシュバックキャンペーン実施中!
詳細はLPをご覧ください

~関連記事はこちら~
■オリジナルレポート■
「オリジナルレポート」をまだ入手されていない方は
是非この機会に手に入れてみて下さいね^^
・オリジナルレポート入手はこちら
■注意事項■
このブログは5人の相場に対する見解を解説しているものです。
決して投資を促すものではありませんので、
投資をなさる場合はそれに関わるリスクを十分に考慮の上、
自己判断、自己責任で行うようにお願いします。
[ 2013/10/10 17:03 ]
勝ち続ける為に |
TB(-) |
CM(-)