|
みなさん、こんにちわ^^DRAGONです。
休みの日などはよく、
「ラーメンの旨い店ランキング」
などの雑誌を見てランキングを片っ端から行ってみるということをやっているのですが、
ここだけの話し、
ランキング上位の店であまり
「これはうまい!リピーター確定!!」
というものになかなか出会えません(´;ω;`)
それよりも、
雑誌にのってなくても実際に行った友達おすすめの店がおいしかったりします(´・ω・`)
やっぱり本の情報に踊らされてはだめですねwww
どこかおいしいお店を知ってたら教えて下さい(*^m^*)
ちなみに僕は子供の好きな食べ物が好きです(*ノωノ)
カレー、ラーメン、ハンバーグなどなどwww
「ここはおすすめ!」
みたいな店があれば是非ヾ(=^▽^=)ノ
***********************************************************************
それでは本題へ^^
前回から中級者の壁というテーマで書いてますが、
僕のいう中級者というのは、
ブログやレポートにのっていることを理解して、
リアルでもそこそこ使えるようになってきている人のことです^^
ある程度自分のレートに対する確実性があがってきてはいるが、
まだ安定と呼べるには少し足りない、
まさにあと一歩の方たちのことですかね☆
多分ここで勉強してくれている方は、
自分がどのくらいなのかをなんとなくでもわかっていると思います(*^-^)
「中級者と呼ぶにはまだかな~」
って方でも
「あ、あと少しで安定してくる気がする」
みたいな感覚がきっと芽生えてくると思うので、
諦めずに頑張って下さいv(*'-^*)-☆
それではその中級者の壁についてですが、
・反応ポイントの強弱に関するもの
・目線の切り替えに関するもの
・状況判断に関するもの
・メンタルに関するもの
を挙げました。
その中で前回は
・反応ポイントの強弱に関するもの
に関して書いてましたが、最後に強弱を意識するといいました。
これについては大丈夫でしょうか??
僕たちが水平線やエントリーするためのラインといっていますが、
これについては各時間足に存在します。
例えば次のような波があったとします。

これが例えば5分足のチャートだとすると、
Aのラインではレジサポ転換していると見ることができます。
しかし、これを15分で見た場合には、

このようになっているかもしれません。
これだと15分足ではレジサポ転換したとはまだいえません。
再び下がってきてピンクの点線の動きが出て初めて15分レベルのラインになります。
これはもちろんエントリー候補のラインでも同じです。
5分足で引けるのか?15分足でひけるのか?
それとも両方が重なるのか??
これらを一つ一つ丁寧に見ていけば、
強弱を自分の中で考えながらトレードできるはずです(‐^▽^‐)
さらに気をつけたいのは、
強弱をつけた後に、必ずしも大きい時間足が勝つわけではないということです。
これを頭に入れておかなければ、
小さな時間足が勝った時にあわてふためいて、
それまでの考えがふっとんでしまいます。
なので、
あらかじめ強弱をつけてエントリーしたとして、
確率が低いと思った現象が起きてもあわてない準備が必要です。
要するに、
逆を受け入れる心構え
を持って下さいということです(*'-')b
これをもってしっかりとポイントの強弱を意識していけば、
トータルで勝つ、つまり安定に一歩近づけると思います^^
この強弱の関係は次の目線の切り替えにもつながります。
次回はそのあたりをお話できたらと思います(`・ω・´)
それでは、また('-^*)/
- 関連記事
-
■GT5内で一番人気!■
帯シリーズ中からお好きなレポート・動画タイアップキャンペーン
+
キャッシュバックキャンペーン実施中!
詳細はLPをご覧ください

~関連記事はこちら~
■オリジナルレポート■
「オリジナルレポート」をまだ入手されていない方は
是非この機会に手に入れてみて下さいね^^
・オリジナルレポート入手はこちら
■注意事項■
このブログは5人の相場に対する見解を解説しているものです。
決して投資を促すものではありませんので、
投資をなさる場合はそれに関わるリスクを十分に考慮の上、
自己判断、自己責任で行うようにお願いします。
[ 2013/11/17 16:24 ]
勝ち続ける為に |
TB(-) |
CM(-)
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
|
|
|