|
みなさん、こんにちわ^^DRAGONです。
本日ついに公開!!

そう、コナンVSルパンですwww
もちろん本日見に行ってきます(*^m^*)
ももクロも好きですが、
コナンも好きなんで映画は必ず観に行きます☆
前のコナンの時も記事にしましたねwww
実はさとるさんとコナンのペアチケット応募みたいなイベントに応募したのですが、
なんとさとるさんだけ当たりました(ToT)
いつもは逆のはずなのに・・・
悔しかったので速攻で映画館のいい席予約したりました(`・ω・´)
映画はポップコーンって感じですが、
僕はどうにもポップコーンがだめです(*ノωノ)
手は汚れるしぽろぽろするし飽きるしで一度食べて以来食べていませんww
あ、この上なくどうでもいい話でしたねwww
土曜なんで子供達も多いと思いますが、
紛れて楽しく観てきます(`・ω・´)ゞ
***********************************************************************
それでは本題へ^^
現在中級者の壁というテーマで書いてますが、
少しでも多くの方の壁を破るきっかけになれば嬉しく思います。
その中級者の壁については、
・反応ポイントの強弱に関するもの
・目線の切り替えに関するもの
・状況判断に関するもの
・メンタルに関するもの
を挙げて、順番にお話ししています^^。
そして今日は
・状況判断に関するもの
をお話ししたいと思います(*^-゚)b
ではこの”状況判断”とは一体何か??
もちろんいろんな状況がありますし、
その度に冷静な判断は必要となってきます。
まず大事な状況判断とは大きな流れのことです。
みなさんはトレードを始める時にまず何をしますか??
人それぞれだと思いますが、
チャートを見る順番として大きな時間足からみませんか?
このブログでもいっていますが、
まずは大きな時間足からチャートを読み解いていき、
順番に小さい時間足に落としていく作業をしていると思います。
まずは大きな流れを掴むために今の相場はどこからどこに向かっているのか?
その中で小さい時間足は今どんな状態なのか?
じゃあ小さい時間足のどこを抜ければ大きな目標まで向かいそうか?
このような事を考えながらチャートを見ますよね^^
それぞれの時間足にレジ・サポが存在しますし、
エントリーの候補も存在します。
これらについてはブログ・レポートで散々いっているので、
もしわからないという方は復習して下さいね(*^-^)b
ここで大事なのは、
大きな流れでどこに向かっているのか?
というところです。
これは実は前回までの目線の話にも繋がりますが、
大きな流れで向かっているなら、
少し大きな戻しをしてもまだまだ目線を変えることにはなりません。
例えば4時間足で下図のような単純で綺麗な波を描いていたとしても、

四角の場所では5分足でかなりの攻防が繰り広げられているかもしれません。 (もちろん四角の場所だけではないですが^^)
一言で短期揉み合いといっても、
その時々によって攻防の形は違います(*ノωノ)
毎回同じなら誰も苦労しませんよねwww
ただ、大きな流れをしっかりと覚えていれば、
ここで揉み合っても短期でここを抜ければ積極的に行こう(`・ω・´)
とか
揉み合っても大きな流れに従っていく可能性が高いから、 この揉み合い中の有利なレートではいっといてやろう(*^m^*)
とか
ここを抜けられたらもう少し下がりそうだから様子見しよう (だけどまだ目線の変更はしない( ̄ー+ ̄))
って思えるはずです。
これが不思議なことに、
トレードを始める前はしっかり頭に入っているのに、
いざトレードを始めると小さな時間足に集中しすぎて、
小さい小さい局地戦の動きに翻弄される人が多くなります(ノД`)
心当たりのある人はこまめに状況を確認する癖をつけて下さいね(^-^*)ノ
では次にこの大きな状況判断が出来ていた場合に、
当然ながら目標に到達する時がやってきます。
目標に到達するまでは、
前回までの目線の切り替えの考えでいきましょう(☆w☆)
ここでいう目標とはあくまで自分で設定した目標のことです。
到達後の考え方として、
・目標突破するか
・その付近で停滞するか
・反応して転換が始まるか
この選択肢ですが、
ここからの考え方は、
目標到達後の動向シリーズを見て下さい^^
上の各個人のタブにいくと見れますヾ(=^▽^=)ノ
結局状況判断というのはさまざまありますが、
1.大きな流れがどうなっているのか? ・どこからどこへ向かっているのか(目標はどこなのか) ・それまでに抜けると嫌なレートはどこか(目線の変更)
2.現在の基準足・短期足の状態は? ・スムーズに向かっているのか ・停滞しているのか(揉みあい中ならどこを抜ける必要があるのか) ・それまでに抜けると嫌なレートはどこか(一旦の目線の変更or様子見)
3.どこかの相場が休場になっていないか(その時間は動かない可能性も)
4.大きな指標が控えていないか(それを使って抜けていくかも)
これらを頭に入れながら、
冷静にエントリーポイントを絞っていけば相場に振り回されることは少ないのではないでしょうか?
この冷静にという部分は最後のメンタルが大きく関わってくるのですが、
これは次回以降に書いていきたいと思います^^
それでは、また('-^*)/
- 関連記事
-
■GT5内で一番人気!■
帯シリーズ中からお好きなレポート・動画タイアップキャンペーン
+
キャッシュバックキャンペーン実施中!
詳細はLPをご覧ください

~関連記事はこちら~
■オリジナルレポート■
「オリジナルレポート」をまだ入手されていない方は
是非この機会に手に入れてみて下さいね^^
・オリジナルレポート入手はこちら
■注意事項■
このブログは5人の相場に対する見解を解説しているものです。
決して投資を促すものではありませんので、
投資をなさる場合はそれに関わるリスクを十分に考慮の上、
自己判断、自己責任で行うようにお願いします。
[ 2013/12/07 15:21 ]
勝ち続ける為に |
TB(-) |
CM(-)
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
|
|
|