こんばんはぁ^^さとるです
ウイルス性胃腸炎もすっかり良くなり、昨日は久しぶりに釣りに行ってきました^^
場所は天草は高浜港の堤防でした
釣果は小~さいさいチヌと、小~さいクロ(メジナ)と小~さい鯵でした
要はボウズみたいなものです(^^;;
年内の釣り納めでいったはずだけども、このままでは終われないという事になり
来週29日に大晦日に食べる為の鯵を狙って行ってきます(^^v
相場の方も年末相場なのでしょうか?
あまり動きがありませんね。私は先週の胃腸炎を気に今年の相場はお休みです
来年は何月から始めようかね・・・
------------------------------------------------------
さて、前回の続きですね
今回は Bさん、Cさんのメッセージに対してお応えします
まずはBさん
12月14日記事のさとる氏の最後のショートがうてた根拠がわかりません。
いつもブログを参考にトレードさせてもらってます。
徳島在住の●●といいます。
上記にも書いてますがのさとる氏の最後のショートがうてた根拠がわかりません。
自分は完全に下記の理由でロング目線でした
① 日足のレジスタンス103.36付近を明確に突破してきた
② その後103.43付近の短期水平線でサポを二度確認した
③ その後5分足で下降目線の戻り高値103.62も19:50分の足で突破した
エントリーは5分足の21:35分でロングで損切りは短期水平線の下の103.4に設定してました。
でも相場はものすごい勢いで下がり出し損切り。
反発らしい反発も全くせずに下降し続けました。
あとから理由を考えたのですが
ロングの利確目標に到達したのか、単純に長期足のエリオット2波が始まったのか、
金曜の夜でファンドの手じまいなのか、15分のMAからの基準足レジサポ
転換狙いなどいろいろ考えてたのですが。
でも現実にさとる氏はショートをしていたのでエントリー根拠が明確にあるはずだと思いました
のでメールさせていただきました。
この時の私の考えてた事は
102.200からの上昇は日足レジスタンスの103.750までと見ていました
103.360は私には4時間ぐらいの直近レジスタンスに見えました
私が一度⑩でロングしてると思います
確かに日足レジスタンスまで来たが勢いも強いので
抜ける可能性もこの時点では高いと判断したので
ロングしています
もちろんロスカットです
ロスカット後は、日足レジスタンス後の100%の戻しだったので
抜けるにしても一旦深く入ってくる事を想定しました
よって、エントリーの理由としては
日足レジスタンスからのサポートまでのショート
短期が100%戻してきた・15分での三尊狙いでした
なので、⑪のショートエントリーをすることが出来ました。
因みにBさんのロングも悪くはないと思いますよ
15分はダウ崩れてないわけだし
その中でしっかり5分の下落を上昇に切り替わってからのロングなので
そのロングが高値や日足レジを抜けていく可能性もあるんですからね
次にCさん
はじめまして、●●と申します。
以前からGT5さんのブログ、楽しく読ませて貰っています。いつも参考になる記事ありがとうございます。
簡単に自己紹介をします。
FX歴は3年2か月、まだ勝ち組には程遠い状況です。GT5さんのレポートもすべて入手し、勉強に耽る毎日です。
FXの前は株をやっていましたが、コンスタントに負け続け、数百万円程の資金を全て飛ばし、一度退場しました。しかし、やはり投資で稼ぐ自分の目標を捨てきれず、株よりも仕事帰りにリアルで出来る点に魅力を感じ、少額資金でFXを初め、現在に至ります。
さて、最近の記事でどうしてもわからない点があり、ご質問させていただきます。
「サラリーマントレーダーの1日 Part4」 12月14日の記事です。
エントリーポイントの画像を張っていただきありがとうございます。その中で質問です。11件のトレードの内、9件は何故そこで入ったのか理解できるのですが(自分が本当にそこで入れるのかは別です笑)、⑦⑧のエントリーがどうしても理解できません。
恐らく左側の背景を見ての判断かと思いますが、特に自分は⑦であれば、目線ショート固定で、戻ってきたところを上からショートで入りたくなります。15分足を基準に、仮に5分足でダウの崩れを確認すべく、エントリーするタイミングを計っていたとしても、ダウが崩れていないため、自分は入れません。(自分が理解できず、入れないのであれば、やらなければ良いだけですが・・・。理解できるエントリーチャンスは大いに越したことが無いため、理解したい意図です)
自分には短期逆張りにしか見えないのですが、左の背景から1時間足での押し候補に対し、反応を見て短期逆張りを理解した上で入ったということになりますでしょうか?
左の背景だとすると、確かに1時間陽線(6日)の途中に大きな下髭もあり、その更に左背景にも戻り高値に相当するレートがあるため、レジサポ転換の水平線候補としては理解できますが、そのあたりを根拠に入られたのでしょうか?
レポートでは、「短期を崩して」からが原則かつ安全、とありますので、自分はそれをルールにしており、チャートを見ていて違和感があった為、メールさせていただきました。
図で説明しておらず、分かりにくく申し訳ありません。もし、機会があればご教示いただければ幸いです。
⑦・⑧のロングが理解不能って事ですが
下記の画像を見て下さい

私のロングの目標地点は103.750だったと先ほども書いたと思います
なので、ロングするための1時間での押し目候補が2つありました。
一つ目が上の青のラインですね。102.400付近
そこで止まっていたので⑦のロングエントリーに踏み切ったわけです
結果は下手くその下ヒゲでロスカットになる訳ですが・・・・
なぜ、ロスカットになったのか。
1.ロスカットの許容ができていなかった
2.短期の下降トレンドに負けた
結果的に見ればCさんが言われる通りに短期が上昇になるまで待てば良かったですね
⑧番のエントリーですが
朝起きた時に⑦番のエントリーがロスカットになっていたけど
下の青ラインからの反発の動きが見られました
その後の逆三尊・短期が崩れないラインの場所にいたので
エントリーの値は⑦とほぼ変わりませんがエントリーしてみました
と、こんな感じです。
一番安全で伸びやすいのは短期と長期が目線を合わせた所なので
解らないなら、やらなくても良いのではないでしょうか??
その一方で、レポートにも書いてある安全!!!伸びる所だよ!!
って、場所ありましたよね???
Bさん・Cさんはその場所をしっかり入れてたでしょうか?
また、伸ばすことは出来たでしょうか??
今日はクリスマス・イブですね
元パティシエの妻が作ったケーキでも食べにいってきます^^
今年も残り1週間ですね
寒さに負けずがんばりましょう
それでゎ チャオ
- 関連記事
-
■GT5内で一番人気!■
帯シリーズ中からお好きなレポート・動画タイアップキャンペーン
+
キャッシュバックキャンペーン実施中!
詳細はLPをご覧ください

~関連記事はこちら~
■オリジナルレポート■
「オリジナルレポート」をまだ入手されていない方は
是非この機会に手に入れてみて下さいね^^
・オリジナルレポート入手はこちら
■注意事項■
このブログは5人の相場に対する見解を解説しているものです。
決して投資を促すものではありませんので、
投資をなさる場合はそれに関わるリスクを十分に考慮の上、
自己判断、自己責任で行うようにお願いします。
[ 2013/12/24 19:58 ]
トレード記録 |
TB(-) |
CM(-)