こんばんは さとるです。
先週末に九州の宮崎でバスジャックがあったんだけど
次の日に宮崎から熊本に高速バスが帰る予定だったので
一つ間違えば自分のバスがハイジャックに合ってたかと思うと怖いですね^^;
---------------------------------------------------------
みなさんの質問の中に
「何をきっかけで勝てるようになりましたか?」
って、聞かれることが多いので
私が勝つようになったきっかけは
①1つの事を信じてやった事
②大きな利益を求めなかった事
③一度利益になったポジションはロスカットしない事
①1つの事を信じてやった事
私は、最初に移動平均線を中心にトレードする事を身につけました。
トレーダーの中で一番見ているインジケーターがロウソク足であり
次に多いのが移動平均線と聞いたことがあります。
一度反応した移動平均線は次も反応しやすいんですね
私達のレポート第3弾にも書いてあるんですが
移動平均線一筋でしたね
私のトレードイメージはトレンドフォローをしているんだけど
結果、修正波でロスカットなったりも多かったので
反応するであろう移動平均線からエントリーして
直近の高安を抜いていく事を狙うより、反応するであろうポイントで
数pipsの反応を取ることが多かったですね
今ではiPhone使って半日ぐらい持てるようなトレードをしてますが
それは相場の本質・勝つという経験・自信が付いたから出来ることなのかなーと
当時は仕事以外はチャートに張り付いとく事もできたし
1分や5分のチャートメインにトレードしてました
短期になるほど、目線はコロコロ変わる事もあり
大変だけども、チャンスも多かったんですね
今は1時間・4時間を背景に15分を基準MAとしてトレードしてるので
チャンスは1日数回かな
その数回のチャンスも全て逆いってマイナスで終る日もありますね
勝ち始めるようになり、移動平均線ではあるが
自分が相場に迷った時に帰れる場所が出来たことが
安定して勝てるようになるのに大切な事なのかなーって書いてて思います
②大きな利益を求めなかった事
最初のうちは大きくpipsを取ってる人とか見ると羨ましく思ってました
しかし、私が伸ばそうとするとエントリーポイントまで戻ってくるし
終いにはロスカットになることがよくありました
エントリーする時に勿論トレンドフォローを狙ってのエントリーですから
高安を抜いていくトレードイメージしてたのですが
私が得意なのは前回も書きましたが
「反応するポイントを見つける事が他人より優れてる事」
(10pipsぐらいは、そんなにストレス無く伸びる確率の方が多かった)
だから、数pipsをチョロチョロとトレードしてましたね
スキャルとなるとトレードに集中力もいるしそれなりに苦労しました
勿論、トレンドフォローを狙ってのエントリーですから
高安を抜けていく時にエントリーとしては最高の場所でエントリーしてたけど
数pipsで利確して悔しがってた事も数えきれないほどあります
でも、大きな利益を求めずにコツコツとトレードしても勝ちは勝ち
そう思えるようになってから、トレードが楽になりましたね
③一度利益になったポジションはロスカットしない事
先ほどの続きにもなるんだけど
私が少しづつ勝てるようになってから心に決めてた事が
「一度利益が乗ったポジションはロスカットしない」
それすごい!!って思うでしょ?
勿論、3pipsぐらいいったら直ぐに建値注文入れてたぐらいだから
建値(微損)の回数は多かったですね
3pipsで建値にするぐらいなら利確しろって思いましたww
全部が全部3pips利益乗ったら建値にしてたわけではないし
建値注文入れてる間にロスカットになってることも
しばしばありました(^^;
そんな勝ち始めた頃の私ですが
今では縦軸メインの移動平均線は補助的に使ってる私ですが
当時は水平線なんて何処に引いても(目を瞑って適当に引いても)
どこかでは、水平線に反応してて信じることが出来なくて
一切使うことがありませんですたねw
ブログみてる皆さんもまずは1つ
どこか戻れる場所を見つけてみてはいかがでしょうか??
今週もがんばりましょう^^
それでゎ チャオ
p.s.
ブログ村のランキングも参加してるので
応援ポチッっとお願いします^^

にほんブログ村
- 関連記事
-
■GT5内で一番人気!■
帯シリーズ中からお好きなレポート・動画タイアップキャンペーン
+
キャッシュバックキャンペーン実施中!
詳細はLPをご覧ください

~関連記事はこちら~
■オリジナルレポート■
「オリジナルレポート」をまだ入手されていない方は
是非この機会に手に入れてみて下さいね^^
・オリジナルレポート入手はこちら
■注意事項■
このブログは5人の相場に対する見解を解説しているものです。
決して投資を促すものではありませんので、
投資をなさる場合はそれに関わるリスクを十分に考慮の上、
自己判断、自己責任で行うようにお願いします。
[ 2014/05/20 18:35 ]
勝ち続ける為に |
TB(-) |
CM(-)