|
みなさん、こんにちわDRAGONです^^
先日はこの作品を観てきました!

そう、呪怨です!
最近テレビの番宣で史上最恐という言い方をしているので気になっていっちゃいましたww
ネタばれになるので内容はいいませんが、
予想よりは恐かったのではないかと( ´艸`)
場内には感受性豊かな方が数人いて、
ところどころで悲鳴のようなものが聞こえてきました(*゚0゚)
どちらかといえばそっちの方が気になりましたけどねwww
***********************************************************************
それでは本題へ^^
今日からは新たなシリーズとして、
”勝ち続けるという事”というタイトルで書いていこうと思います^^
そもそもFXを始めた理由ってほぼ全ての人が、
資産を増やしたい!
って事だと思います(*ノωノ)
資産を増やしたい理由、増やしてやりたい事などは人それぞれだと思いますがwww
ではこの増やすためにはどうすればいいのか?
これはもちろんトレードで利益をあげればいいのですが、
相場というのは上か下にしか動かないので、
適当なところでエントリーしても利益を出せてしまう事があります(・ω・)
利益を出せればそれに越したことはありませんが、
このような事があるために、何も勉強していない初心者の人でも1カ月、2カ月プラスになって、
「なんだ、FXって簡単やん( ´艸`)」
「うわ、これめっちゃ楽に資産増える(-ω☆)」
というような考えが芽生えたりします・・・
ところが数ヵ月後に再び聞いてみると、
「初めはめっちゃ調子よかったのに今は全然・・・」
「儲けた分全部なくなってしまいました・・・」
なんて事になっています。
ではこれで何がいいたいのかというと、
”勝つことと勝ち続ける事は全くの別物である”
という事です。
そしてみなさんが求めているの勝ち続ける事のはずですよね(o^-')b
ここで誤解のないようにいっておきますが、
勝ち続けるというのは、負ける事がないという事ではなく、
勝ち負けを繰り返しながら右上がりのグラフを描いていくという事です。
そしてこのように資産が増えるためには、
勝ち続けなければなりません。
勝ち続けるとはトータルで勝つという事に繋がります。
これはこれまでも結構ブログ記事でもいっていますが大事なことです。
ではトータルで勝つって一体どこのトータルよ!?
って話になると思いますwww
トータルで勝つといっても、
1日毎なのか?1週間毎なのか??1ヵ月毎なのか??
どこで区切りをつけて考えるのかという事ですが、
例えばじゃあ1年のトータルで勝っています!!
ただし、1月~11月はマイナスで12月で全部ひっくり返しましたけどね(`・ω・´)
みたいな事でも確かに1年のトータルはプラスです。
1年単位で見て資産を増やすという考え方であればこれでもいいのかもしれませんが^^;
ただ、僕達の手法というのは、
1回のトレード結果に数週間も数カ月もかかるものではありません。
ほぼその日のうちに決済、たまに持ち越したりのような感じです(*^m^*)
これはいつも読んでくれている方なら当然わかってもらえてると思います☆
では僕が考えるトータルで勝つというのはどういう事か。
少なくとも1週間でのトータルはプラスになっている、
これがトータルで勝つということだと考えています。
ほんとは1日単位でといいたいところですがwww
ただ、相場のボラがなくて今日はトレード1回でそれが負けたとか、
見ている時間が少なくてチャンスが1回しかなかった、しかしそれが負けた
といった事もあると思いますので、1週間で考えます(*^m^*)
もちろん、専業バリバリで毎日チャートに張り付いてるぜ!(-ω☆)
って方はなるべく1日単位のトータルをプラスに考えたいですがwww
まぁ、最低の基準として1週間という基準で見て勝てれば、
当たり前ですが、資産は順調に増えて行くと思います♪
ここでさらに細かく見て行くと、
仮に1日単位のトタールで勝つといっても様々な形があると思います。
例えば、5回のトレードの結果が、
①-15・-12・-18・-15・+70
②+20・-30・+35・-15・+25
③-5・+12・+15・+30・-7
このようになった時どれもトータルではプラスになっています。
①のような結果は最後に大きな利益を挙げてプラスになっています。
どこかで聞いたような話ですねww
先ほどの1年単位で見て~って話の縮小版ですよねww
②はある程度大きな値幅をとってトータルでプラスになっています。
③ではマイナスに対してプラスが大きくトータルでプラスにという感じです。
ではどのようなトータルを狙っていけばいいのでしょうか?
ここで登場するのが勝率になってきます。
1年毎の話や①のように勝率が悪いけど区切りではプラスで終わる。
このような手法も巷にはありますし、これで実際に資産を増やしている人も世の中にはいると思います。
ただ、これはよほど肝がすわっているというか、
その手法に絶対の自信をもっていなければきついのではと思います(*ノωノ)
だって負ける方が多いんですもんwww
少なくとも僕には全く向いていません(/ω\*))
やはり勝率は50%以上は必要です。
というか僕達の考え方の根底には優位性のあるとこで勝負するというものがあるので、
そもそもが優位性あるのに50%以上負けるとなると大問題ですwww
しっかりとした環境認識と基準を使えれば、
勝率はおのずと50%ではきかなくなってくると思います^^
自然と60%~80%くらいになるのではないでしょうか♪
次に②と③との違いはどこか??
両方とも勝率でいえば60%ですが、各トレードの利益と損失の大きさです。
今、利益と損失のカテゴリーとして次のように考えたとします。
微益(0.1pips~5pips)・S利益(5pips~10pips)・M利益(10pips~20pips)・L利益(20pips~) 微損・S損失・M損失・L損失(利益部分をマイナスで考える)
ひとまず建値は考えずにこのように8通りにしました。
これで考えると②はM~Lの利益と損失を繰り返しています。
これは時間がなくてOCOなどである程度の波を狙ってロスカットもそれなりに許容したり、
本来が中長期の波を狙ったりする人にありがちなタイプですかね(`・ω・´)
GT5でいえば兼業のさとるさんがこのような感じに近いですかね^^
あ、さとるさんはもっと勝率いいと思いますが( ´艸`)
では僕達が基本手法として提供している情報で何を狙うのかというと・・・
損失は微損~S損失(場合によってはM損失)
そして利益は微益~L利益まで全て
要するに損失は出来る限り小さく、
利益は波によってとっていくという、良いとこどりでいきましょうって事です(*^m^*)
これが裁量をしているメリットの一つです☆
利益が微損~L利益まで狙えるというのは、
狙う波が違ってもチャートの見方は同じなので、要はどの波をとりに行くかによって狙う値幅が変わります。
そして損失を抑えるというのは、よく動画メルマガでもリスク限定という言葉を使いますが、
基準により引きつけてエントリーすることにより、
極力抑えて行くという事です。
大きな波を狙いにいく場合でも、
短期足でリスク限定しながらエントリー出来るのでそれが可能となってきます(o^-')b
裁量バンザイですねwww
では肝心のそうなるために、
そして勝ち続けるためにどのようにしていけばいいのかという事を書いていきたいと思います^^
これまでも様々な記事で書いていますが、
少し違った切り口でいければいいなと思ってます。
(同じような事の繰り返しになるかもしれないですがwww)
それでは、また('-^*)/
- 関連記事
-
■GT5内で一番人気!■
帯シリーズ中からお好きなレポート・動画タイアップキャンペーン
+
キャッシュバックキャンペーン実施中!
詳細はLPをご覧ください

~関連記事はこちら~
■オリジナルレポート■
「オリジナルレポート」をまだ入手されていない方は
是非この機会に手に入れてみて下さいね^^
・オリジナルレポート入手はこちら
■注意事項■
このブログは5人の相場に対する見解を解説しているものです。
決して投資を促すものではありませんので、
投資をなさる場合はそれに関わるリスクを十分に考慮の上、
自己判断、自己責任で行うようにお願いします。
[ 2014/07/03 15:21 ]
勝ち続ける為に |
TB(-) |
CM(-)
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
|
|
|