|
みなさん、こんにちわDRAGONです^^
先日東京で動画メルマガでグループになった方達がオフ会をするという事で、
たまたま東京にいて、さらにたまたまその日に予定が空いていた事もありww
僕も招待されたので、参加してきました( ´艸`)
思えば、僕がFXを始めた時は、
ネットで繋がるなんてありえないし気持ち悪いと思っていました(*ノωノ)
スカイプで初めて話す事でさえ抵抗があって、
でも仲間を作るためには仕方ない・・・
と葛藤したのを今でも覚えていますww
ただ、初めて見るとこれがもう楽しくて、
テレビなんか見る暇ないくらいしゃべってましたけどね(-ω☆)
今回のグループの方達も普段スカイプで話しまくっていたので、
声だけはもうしっかり焼きついていて初対面とは思えなかったと思いますww
でも実際に会ってイメージと違った~なんて話で盛り上がりましたけどね♪
僕は遅れて参加したのですが、
到着したらそれはもう盛り上がっていて、
普段スカイプに全然参加していない僕は一瞬ためらいましたが、
やはり共通のFXがあるのですぐに輪に加われました☆
みなさんとても雰囲気がよくて、とても楽しかったですね♪
また機会があれば参加出来ればと思います\(*´▽`*)/
***********************************************************************
それでは本題へ^^
前回からの続きですが、
①優位性のある場所を見つける
②エントリーに対する考え方を養う
この②エントリーに対する考え方を養うについていきたいと思います^^
では今シリーズ恒例の下図を見て下さいw

X:押し目候補の基準であるゾーン。
Z:A⇒Bの波に対しての最終ゾーン。
(つまりここを下抜ければ目線を変更する、または目線をフラットに戻す基準となるゾーンです。)
W:最初の押し目候補に届いていないゾーン、
Y:X,Zの間になるゾーンです。
これはいいかと思います。
今日はこの中で、WとXについて。
これも再確認ですが、
Xでのエントリーは初めの押し目候補でもあるので、
自分の基準になっているのであればここでのエントリーは妥当です。
ただ、Wでのエントリーはまだ到達していない状態でのものです。
僕達はこれまでの記事などでも、
FXは待つのが仕事です(`・ω・´)
といったこともお伝えしています。
つまりしっかりと基準まで待って、
そこからエントリーに繋げていきたいという事ですよね。
それならばWでのエントリーはいらないのでは・・・??
と思いませんか?
もちろん基準に従ってXやZの中で勝負するのがセオリーですね(o^-')b
ただ!
これまでしてきた全てのエントリーを振り返ってみて下さい。
早くいかれる!と思ってWでエントリーしたことはないですか?
XやZまでしっかり待とうと思っていたらその前にいかれたことはありませんか??
多分どちらも経験されていることと思います。
早くいかれて乗れてないのもいやだ、
かといって戻して損をするのもいやだ
ということは、この相反するものの中でしっかりと対応していかなければならないという事です。
まず、早くいかれて嫌だからといって、
どこでもかしこでもWでエントリーしていくのはどうでしょうか??
こんなことをしていれば、
損切り貧乏になってトータルでマイナスになる可能性も高くなってきます。
つまり、
早くいくのをケアするべき状況
というものが存在して、その状況であればWでエントリーも考える、
といった事が重要になってきます。
ではそのような状況はというと、
節目となるゾーンや重要なレジサポを抜けてきた場合
です。
この場合、相場に勢いがついている状態なので、
早くいく、つまり最初の押し目候補まで来る前にどんどんいく可能性が高くなります。
このような時にはWでのエントリーを考えることになります。
これらのゾーンやレジサポはあらかじめ自分の基準で判断出来ています。
要するに、突然生まれる状況ではないので、
しっかりと準備出来ていないといけないです。
ここを抜けて行く動きが出た場合、
Wで一度入って見よう、そしてもしXまで入ってきたなら、
ナンピンしていこう、
ただ、ここを抜ければ一度ポジションを諦めようか。
といったシュミレーションをしていなければダメです。
しっかりとした準備をしていなければ、
何もないようなところで短期足が少し大きく動いたからといって、
Wで積極的にエントリーして負けまくる・・・
といったことになりかねないです。
僕達はよく動画メルマガでも、
1発目は積極的に狙っていきたいですよね~
といったことをいっていますが、
この1発目というのがまさにこのような状況での事をいっています。
Wのゾーンで積極的に行くべき場面とそうでない場面
これをしっかりと判断しながらいきましょう(-人-)
では実際にそのような場面においてどのように枚数調整したり、ナンピンしていくのか?
また、「1枚なんでナンピン出来ません(TωT)」
といった場合はどう対処するのかといった事を次回以降に書いていければと思います。
それでは、また('-^*)/
- 関連記事
-
■GT5内で一番人気!■
帯シリーズ中からお好きなレポート・動画タイアップキャンペーン
+
キャッシュバックキャンペーン実施中!
詳細はLPをご覧ください

~関連記事はこちら~
■オリジナルレポート■
「オリジナルレポート」をまだ入手されていない方は
是非この機会に手に入れてみて下さいね^^
・オリジナルレポート入手はこちら
■注意事項■
このブログは5人の相場に対する見解を解説しているものです。
決して投資を促すものではありませんので、
投資をなさる場合はそれに関わるリスクを十分に考慮の上、
自己判断、自己責任で行うようにお願いします。
[ 2014/07/23 15:33 ]
勝ち続ける為に |
TB(-) |
CM(-)
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
|
|
|