つかさ
さとる
d-sk
ためため
DRAGON
トップページ
今日の指標は??
各種リンクボタン
Facebook&Twitter
サイトマップ
お気に入りに追加
☆IEのみに有効です☆
カレンダー
カテゴリ
個人別フォルダ (5)
勝ち続ける為に (371)
メンタル (38)
箸休め (131)
トレード記録 (33)
相場の本質 (12)
メタトレーダー (14)
テクニカル (85)
動画 (214)
オリジナルレポート (42)
未分類 (22)
動画メルマガ (10)
アンケート (8)
セントラル短資FX (27)
DMMFX (14)
初心者 (24)
証券会社の紹介 (11)
はじめに (1)
その他 (3)
最新コメント
t:FXて、いつ勝てるようになるん? (07/17)
まさと:FXて、いつ勝てるようになるん? (06/10)
ぽん吉:FXて、いつ勝てるようになるん? (06/04)
きーやん:FXて、いつ勝てるようになるん? (06/02)
まつ:FXて、いつ勝てるようになるん? (06/02)
のーえふ:FXて、いつ勝てるようになるん? (05/22)
とんとん:FXて、いつ勝てるようになるん? (05/22)
月別アーカイブ
2016年06月 (2)
2016年05月 (15)
2016年04月 (15)
2016年03月 (16)
2016年02月 (14)
2016年01月 (15)
2015年12月 (18)
2015年11月 (16)
2015年10月 (17)
2015年09月 (21)
2015年08月 (24)
2015年07月 (24)
2015年06月 (22)
2015年05月 (24)
2015年04月 (22)
2015年03月 (22)
2015年02月 (19)
2015年01月 (21)
2014年12月 (21)
2014年11月 (23)
2014年10月 (21)
2014年09月 (20)
2014年08月 (24)
2014年07月 (23)
2014年06月 (22)
2014年05月 (21)
2014年04月 (23)
2014年03月 (25)
2014年02月 (21)
2014年01月 (20)
2013年12月 (30)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年09月 (30)
2013年08月 (31)
2013年07月 (30)
2013年06月 (29)
2013年05月 (31)
2013年04月 (30)
2013年03月 (29)
2013年02月 (28)
2013年01月 (32)
2012年12月 (30)
2012年11月 (30)
2012年10月 (30)
2012年09月 (16)
2012年08月 (7)
特記事項
本ブログならびにGT5が作成した全ての著作物に登場する”帯”に伴う手法や考え方はGT5独自の概念であり、第3者がこれと同一の、または類似する概念や手法を用いて、商用に利用していた場合、法的手段をとらせていただくこともあります。
勝ち続けるという事 Vol.5
みなさん、こんにちわDRAGONです^^
先日京セラドームで現在開催中のこれに行って来ました^^
いわゆるリアル脱出ゲームですがご存知ですかね??
僕はパソコンの脱出ゲームは昔めちゃめちゃやっていたので、
「脱出率1%?そんなあほな(*^m^*)」
と自信満々で挑みました( ´艸`)
途中何度かゲームオーバーゾーンのようなものがあり、
そこでリタイアになった場合、
再挑戦券を購入するかしないかの選択に迫られます(TωT)
僕は最終問題まではすらっといけたのですが、
最後でゲームオーバーに…
あまりの悔しさに即再挑戦券購入ですwww
しかし!クリア出来ず…
なんせ考える時間が短いっ!(ノ_-。)
これはまだあと数回はかかるな…
と思って泣く泣く断念しました(*ノωノ)
脱出率1%を舐めてかかっていましたね(*TーT)b
次回は必ず脱出したいと思います(`・ω・´)ゞ
***********************************************************************
それでは本題へ^^
前回からエントリーに対する考え方を養うというお話をしています。
いつも通り下図を見て下さい(o^-')b
X:押し目候補の基準であるゾーン。
Z:A⇒Bの波に対しての最終ゾーン。
(つまりここを下抜ければ目線を変更する、または目線をフラットに戻す基準となるゾーンです。)
W:最初の押し目候補に届いていないゾーン、
Y:X,Zの間になるゾーンです。
前回WとXについて説明していましたが、
その中でも、
Wのゾーンで積極的に行くべき場面とそうでない場面
をしっかり判断して下さいとお伝えしました。
この背景はかなり重要なので、常に意識しながら相場を見て下さいね(-ω☆)
今日のお話はこの背景が前提にあるものとしてお話ししていきます。
今自分の基準でWで積極的に行くべき場面だったとします。
つまり、何らかの勢いがついて早い動きが出る可能性が高いなと思っている場面です。
この時にまず考える事は、
「Wのゾーンで行かれるのは嫌だけど最初の本命はXだな~」
ってことです。
さらに考える事はWのゾーンでさらに短期足を使ってエントリーしていくのか?
という事ですが、
ここでみなさんが相場でトレードしている枚数で考えて行きたいと思います。
今、この枚数を次のように場合分けします。
A:1枚でトレードをしている
B:2枚でトレードをしている
C:3枚以上でトレードをしている
まず
A:1枚でトレードをしている
という方ならば、
どこかでエントリーしたらロスカットの基準を割るまで保有する
という選択を取ることになりますが、
このAの人が仮にWでエントリーした場合、現在のドル円のような値幅がない相場ならいいですが、
相場に値幅がでていた場合はXを割るまでには結構なロスカットをとらなければならないかもしれません。
そうなれば、出来る限り本命のXのゾーンまで引き付けたいと思います。
しかし、引きつけようとしすぎて早くいかれたり、
Wで一度入るもののマイナスに耐えれずに一度撤退、そして入りなおそうとしたらそのままいってしまう・・・
といったような悲しい事態に陥る事もあります。
ではどうすればいいのか?
これについては1枚の人は、
Wをケアしたいのであれば腹を括って保有するか、
もしくは早いのは諦めて極力Xで勝負するのがベターではないかと思います。
腹をくくって保有出来る根拠として、このシリーズの初めにもいったように、
自分の狙った波が高値・安値を更新する確率が高いからということがあります。
仮にこれで負けてしまっても同じ事を繰り返せばプラスになるという根拠が必要です。
それでは次に
B:2枚でトレードをしている人
はというと、
まずこの人は2枚を分けて入れるという選択が出来ます。
もちろん2枚を1エントリーという考えでAと同じように考えるのもいいと思います。
ただ、1枚づつ入れるという選択肢もあるという事をわかって下さい。
下の図を見て下さい。
今、WとXのゾーンで入る戦略として①~③が挙げられます。
①と②はAと同じで1枚か2枚かの違いがあるだけです。
それに対して③だけは、Aの人がとれない戦略です。
これを詳しく説明すると、まずαで1枚入れるわけですが、
これは早く行くのをケアするためです。
仮にここでいってしまえば、
「あ~、それなら2枚全力でいってしまえばよかったぜ(*TーT)b」
と思うかもしれませんww
ただし、よく考えて下さい。
あくまでも本命だと思っているのはXのゾーンなわけです。
リアルで相場を見ている時は、早い動きが出そう出そうと思っても、
時間が経ってみれば結局本命まで来ていた・・・
なんて事よくありませんか??
加えていうとαでのポジションというのは、
たとえさらに短期足でリスク限定したエントリーをしたとしても、
自分の中で明確な押し目には触りに来てないわけですからよっぽど勢いよく伸びたらいいですが、
持ってしばらく揉みだすと
「やっぱり押し目まで来るんじゃないの?」
と思って保有しきれないこともあります(*ノωノ)
なのであくまでも本命はβでのポジション、
ここまでくればさらに1枚入れるという戦略をとります。
その時の取得レートはγになります^^
仮にロスカットになったとしても、
①で全力2枚よりは損失は浅くてすみます。
FXはどれだけ損失を抑えて利益を残せるかが大事だと思いますので、
こういう考え方も戦略として頭に入れておくといいのではと思います^^
もちろん今お話しした事が全てではないので、
「いや、自分はこういう考えでこういうポジションをとります(-ω☆)」
というのがあっても全然構わないと思います(`・ω・´)ゞ
ただ、そこにしっかりとした根拠があればですがww
ではC:3枚以上の人はどうかというとさらに戦略性は高まりますが、
これについては次回以降に書きたいと思います☆
それでは、また('-^*)/
関連記事
負けたエントリーに対して
勝ち続けるという事 Vol.6
勝ち続けるという事 Vol.5
優位性のあるエントリーとは?
勝ち続けるという事 Vol.4
■GT5内で一番人気!■
帯シリーズ中からお好きなレポート・動画タイアップキャンペーン
+
キャッシュバックキャンペーン実施中!
詳細はLPをご覧ください
~関連記事はこちら~
■オリジナルレポート■
「オリジナルレポート」
をまだ入手されていない方は
是非この機会に手に入れてみて下さいね^^
・オリジナルレポート入手はこちら
■注意事項■
このブログは5人の相場に対する見解を解説しているものです。 決して投資を促すものではありませんので、 投資をなさる場合はそれに関わるリスクを十分に考慮の上、 自己判断、自己責任で行うようにお願いします。
[ 2014/07/30 15:54 ]
勝ち続ける為に
| TB(-) | CM(-)
≪ 前ページ
|
HOME
|
次ページ ≫
GT5のFX相場解説【動画】&注目レート公開
※受付中!!※
◆関連記事はこちら◆
※月途中からでも月初配信分からご覧いただけます※
⇒バックナンバーはこちら
エントリータイミングを強化シリーズ入手はこちら
~みんなのFXさん~
~DMM.com証券さん~
帯シリーズ入手はこちら
~みんなのFXさん~
~DMM.com証券さん~
(※レポート選択式となります)
~DL market~
~アイネット証券さん~
~DMM.com証券さん~
(※レポート選択式となります)
~DL market~
~DMM.com証券さん~
(※レポート選択式となります)
~DL market~
オリジナルレポート入手はこちら
~外為ジャパンさん~
~FXトレーディングシステムズさん~
~みんなのFXさん~
~アイネット証券さん~
~SBI FXトレードさん~
~みんなのFXさん~
口座開設
~ヒロセ通商さん~
◆関連記事①はこちら◆
◆関連記事②はこちら◆
FX攻略.com 連載中☆
最新記事
ブログ移転のお知らせ (06/13)
動画メルマガが変わりました!! (06/01)
【FX】基準の違いがもたらすもの Vol.3 (05/30)
【FX】クイズ王のやつ。 (05/28)
【FX】伸ばす場所?トレードする場所? (05/26)
自作トレードPCを作ろう (05/24)
【FX】 FXの始め方 (05/22)
FXて、いつ勝てるようになるん? (05/20)
動画メルマガが進化します!! (05/18)
【FX】基準の違いがもたらすもの Vol.2 (05/16)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
copyright © 2021 We Love FX~「勝ち組5人」のFXブログ~ all rights reserved.
Benri-navi by
myhurt
Template by
FC2ブログのテンプレート工房