こんにちは、つかさです。
僕がFXを始めたのは、
サブプライムローン問題が起きるちょっと前。
その時始めて作った口座が
FXCMジャパンさんでした!!
そう思えば、本当に長~いお付き合い(*^_^*)
ここでお知らせです!!
現在、FXCMジャパンさんと第3弾レポートを
タイアップさせてもらってますが、
それが今月末で終了となります。
今月末が土日となるので、
ギリギリだと間に合わない可能性があります。
できれば、明日の午前中くらいまでに
申し込んでもらった方がいいかもしれません。
まだ申し込んでない方はお早めに!!
↓ ↓ ↓
このブログのコンセプトは
正しい知識を正しい順序で!!
って事でやっていますので、
読者の方からメールとかで
「何から勉強すればいいですか??」
ってな問い合わせをもらった際には、
「まずは、第1弾レポートから順に読んでください。」
って回答してきました。
最近のブログや動画メルマガの方では
短期のダウに振り回されないように!!
ってな事を書いていますが、
それはダウ理論がすべてではないって事!!
ですが、まず最初にやるべき事は、
ダウ理論を学んでもらって、
押し安値、弱安値の違いを理解してもらう必要があります。
まずは、ひとつの時間足でのダウ理論を中心とした
基本とするチャートの見方が分からないと、
複数足になったら、わけかわからんくなるだけです。
まずは一つの時間足での基本を学んだ上で、
その基本を組み合わせるのが複数足の考え方。
なので、基本が分かってない脳で
いきなり第3弾の複数足編を読んんだところで、
こんがらがるじゃないかなーって思います。
だから、まずは第1弾を!!
って形で進めてきました。
それができた人には
第2弾でエントリーについて学んでもらって、
そして最後に、第3弾ってな形でお勧めしてきました。
それが、正しい順序なんで(`・ω・´)
だけど、
事情がちょっと変わってきました。
FXCMさんとのタイアップが終了してしまうので、
今後、第3弾レポートは入手しずらくなります(>_<)
なので、これから勉強していこうって思ってる方は、
先にレポートを入手だけしといてもらった方が
いいと思います。
↓ ↓ ↓
置いておいても腐るもんじゃないんで
今のうちにGETだけしといてもらって、
時期が来たら読んでください!!
ただし、学習の順序としては、
できれば、第1弾から順番に!!
って事はお忘れなく!!
せっかくなんで、
ちょっとだけ複数足の話を、、。
短期足で、

これ、上目線ですよね?
これは、このブログの読者さんだったら誰でも分かる。
じゃー、この短期足は、
長期足がこういうところの、
オレンジの部分だったとすると、

長期戻り売りなので、短期上昇が崩れ、
短期が転換し下目線になる可能性が高いと言えます。

ここまではOKですね。
では次に、もう一個時間足を登場させます。
長期足の一番下の下げ止まりが、
こんな感じだったら??

もっと大きな超長期!? の
もっと大きな背景のサポートに当たった後だったら、
どう考えますか??
2つの時間足までなら簡単ですが
3つの時間足になった途端、
こんがらがってきませんでしたか?(゚o゚;)?
考え方は一緒です。
各時間足のパズルを組み立てるだけ。
もちろん慣れも必要ですが、
その辺りの考え方をまとめたのが、
第3弾レポートです。
↓ ↓ ↓
↑ ↑ ↑
8月末でFXCMジャパンさんとのタイアップ終了です。
今月末は土日なので
ギリギリだと間に合わない可能性があります。
できれば、明日の午前中くらいまでに
申し込んでもらった方がいいかもしれません。
こちらもポチっと
応援お願いします。
それでは ノシ
- 関連記事
-
■GT5内で一番人気!■
帯シリーズ中からお好きなレポート・動画タイアップキャンペーン
+
キャッシュバックキャンペーン実施中!
詳細はLPをご覧ください

~関連記事はこちら~
■オリジナルレポート■
「オリジナルレポート」をまだ入手されていない方は
是非この機会に手に入れてみて下さいね^^
・オリジナルレポート入手はこちら
■注意事項■
このブログは5人の相場に対する見解を解説しているものです。
決して投資を促すものではありませんので、
投資をなさる場合はそれに関わるリスクを十分に考慮の上、
自己判断、自己責任で行うようにお願いします。
[ 2014/08/28 11:35 ]
オリジナルレポート |
TB(-) |
CM(-)