こんばんは、つかさです。
昨日、9月9日は待ちに待ったiPhone6の発表日でした。
(日本時間でいうと、10日の午前2時。)
午前2時、
アップルの基調講演の生中継を見ていました。
アクセス集中しすぎて、
途切れまくりでしたけど・・
もちろん英語分からんので、
同時通訳を他のサイトで聞きながらw
その時ちょうどポジション持ってたんで、
アップルの発表きっかけでバイーンと動かんかな~♪
とか思ってたんですが、
相場は午前2時台はほとんど動かずでした(>_<)
この発表は僕の中では
星5個の重要指標やったんですけどね(笑)
今は僕、iPhone5を使ってるんですけど、
バッテリーもへたってきてるし、
ちょっと前から調子悪いんです。
5Sか5Cに買い換えようかなとかも思ったんですけど、
もうすぐ6出るしなー って思って
我慢してました!!
普段、新製品はバグとかあると嫌やから
落ち着いた頃に買う主義なんですけど、
今回ばかりは発売したら速攻買いにいこっ!!
人柱になってきます(>_<)
iPhone5は112グラム
iPhone6は129
iPhone6 Plusは172グラム
今度のiPhone6 Plusの、5.5インチはでかくて嬉しいけど、
持った感じどうなんやろか。
重かったら嫌やな..(つд・)
っていうのも、タブレットはNesus7を使ってるんですけど、
重くてずっとは持っていられない。
Nexus7は300グラムくらいなんですけど、
iPhone5とのわずか200グラムの差が
長時間使うには全然違うんですよね・・・
実機触ってからのがいいんやろか・・・
それではFXいきます。
このシリーズでは
目標まで到達する課程において、
様々なシナリオを想定しておきましょうね。
ってな事をお話してきました。
ちょっと期間が空いたので
復習を・・・
まず、大きな背景から、次の目標があって、
そこまでは行くだろうってのが前提で、

小さい波のダウを崩さずにそのまま上がっていくのか、

小さい波はいったん崩れて、中期の波で上がっていくのか、

中期の波も崩れて、長期の波で押しをつけに行った後、
上がっていくのか・・・

って、お話でした。
今日は上の図でいうところの、
赤の波が終わる時の事をお話しようと思います。
トレードスタイルによって、
背景の基準とする足、エントリーの基準に使う足は
人それぞれだと思いますが、
僕のトレードスタイルでいうと、
エントリーに1分足~15分足くらいを使いますし、
このブログの読者さんも
大半が同じじゃないかなと思いますので、
とりあえず、赤が1分足~15足、
そして、オレンジが1時間足くらい
青が4時間足~日足だと思って聞いてください。
ロングの場合、
自分がエントリーしたレートより
下がって欲しくないってのが本音です。
赤の波を想定してエントリーしたのに、
オレンジや青の波に発展しちゃうと、
ロスカットもしくは含み損になるので、
精神衛生上よくないですww
かといって、
赤の波では一方的に上げすぎだから、
怖くて入れない。
気持ちは分かります。
オレンジや青の波を待っていたがために
赤でそのまま行かれて入れなかった。
って事もあります。
ここ最近のドル円の上昇相場では
「見てるだけ~」
って人も多かったんじゃないですか?
まー、全部を全部取れなくて当然なんで、
入れるときだけ入ればいいやってスタンスであれば、
それはそれでいいやんとも思います。
ですが、
短期でリスクを限定できるならば、
赤の波についていくのもまた一つのスタイルです。
僕たちだって、
高値圏からのロングは
オレンジや青の波が頭によぎりますので、
長期保有はなかなかできません。
ただ置いて行かれるのも嫌なんで、
一応、念のためw 入ってみるわけです。
それは、このまま行くかもしらんけど、
止まるかもしらんし、
深い戻しがあるかもしらん。
ってシナリオが複数用意できているからです。
だから、
短期足でリスクを限定しつつ入ってみて、
利益を残すために短期決済。
そして、その後、
「ん? 戻さんの?」
「まだ行くの?」
「じゃー、もっかい入ってみようか!」
的な。
高値圏からのロングはその繰り返しですw
と、まー、偉そうに書きましたが、
「ここはなんぼなんでも押し目が浅すぎるやろっ」
とか思ったりして、
僕も何度か置いていかれたりもしましたけど (゚o゚;)
こないだ似たような話をd-skさんも書いてくれてましたが、
102円からのポジションを保有し続けたりはしません。
そら、上げれば結果、
102円から持ち切った人の正解かもしらんけど、
絶対ではないですし、損はしたくないです。
結果こうなる事は想定してましたけど、
損はしたくないんです。
僕たちのトレードの強みは、
複数足を使うことによって、
“大きな波”を“短期足でリスクを限定”して、
賢く立ち回っていける点です。
そう、
僕らのトレードは“こすい”んですw
あかん、また話がそれてまいました。
テーマと全然違う事書いてるわ(゚o゚;)
話を戻さなきゃなんですが、
今日はここまでとさせてください。
すいません(>_<)
次回こそは、
短期の波が終わる時の話をしますが(多分)
それまでに確認して欲しいのは、
赤い波が終わる時と
赤い波が継続する時の、
動きの違いを検証してみてください。
ヒントは・・・
波が継続するための条件とは??
もし、その条件を満たさなかったら、
今追いかけている波が
いったん終わる可能性が出てきます。
ってことは、それが分かれば
微益で逃げたりもできたりもします。
こちらもポチっと
応援お願いします。
それでは ノシ
FXCMさんとのタイアップは終了しましたが、
DMMさんとはタイアップは継続中です。
複数足の考え方についてまとめた
第3弾レポート入手はこちらから
↓ ↓ ↓
- 関連記事
-
■GT5内で一番人気!■
帯シリーズ中からお好きなレポート・動画タイアップキャンペーン
+
キャッシュバックキャンペーン実施中!
詳細はLPをご覧ください

~関連記事はこちら~
■オリジナルレポート■
「オリジナルレポート」をまだ入手されていない方は
是非この機会に手に入れてみて下さいね^^
・オリジナルレポート入手はこちら
■注意事項■
このブログは5人の相場に対する見解を解説しているものです。
決して投資を促すものではありませんので、
投資をなさる場合はそれに関わるリスクを十分に考慮の上、
自己判断、自己責任で行うようにお願いします。
[ 2014/09/10 18:12 ]
テクニカル |
TB(-) |
CM(-)