こんばんは。つかさです。
お引っ越しも終わり、
ようやくパソコンが使えるようになりました。
パソコンとモニターの数に、
引っ越し屋さんは、驚いていましたw
後ろを振り返ると段ボールの山、、山、、山(・´з`・)
今、無性に耳かきがしたいんですけど、
何処に何があるのか、わからんとですw
今日は、ちょこっと昔のトレードについて書いてみます。
インジケーターの事なら
僕に任せてください!!
とまでは言いませんが、
この5人の中では僕が一番詳しいです(´∀`*)
今まで使ったインジケーターは数しれず。
これ、僕の昔のチャートですw
どうですか?
なんかトレーダーっぽくて格好いいでしょw
実にカラフル。
色のセンスがGoodですねーw
だけど、見にくいという・・・オチw
このチャートに表示されてる物以外にも、
別モニターの他のチャートには、
ADXでしょ、ケルトナーチャネルでしょ、
MACDにストキャスに
それから、一目均衡表でしょ。
あとその他もろもろエトセトラ・・・
インジケーターのバーゲンセールやぁ~~~(。・ω・。)
ってな具合でしたw
インジはレートがある程度動いた後で反応するので、
エントリーが遅くなる分、ロスカットは大きくなりますね。
一方向に動き続けるところは取れるんですけど、
揉んでるところで、インジのサインだけで売買すると、
負けまくります。
レンジ上限付近でロング。
レンジ下限付近でショート。
ロスカットのバーゲンセールやぁ~~~。・゚・(ノД`)・゚・。
ってな具合になっちゃいます。
その辺の相場環境の見極めを裁量でしてやれば、
確かにインジケータートレードでも勝てない事は
ないんですけど、負ける事も多かったです。
やはり一回のロスカット幅が大きくなっちゃうのが
難点ですね。
今考えると基準からずいぶん離れたところで
エントリーしてたってわけです。
チャンチャン♪
それにあの頃は検証という名の聖杯探しを
よくしたものでした。
どのインジとどのインジをを組み合わせば、
勝率が上がるのか?
とかばかりやっていましたw
相場の本質や、背景の事はあまり考えずに、
ダイバージェンスがどうのこうのって勉強ばかりしてましたw
ただ誤解のないように。
インジケーターを否定しているわけではありません。
それで結果を出しているトレーダーさんも
身近に知っていますし、
それは一つの形だと思います。
インジケーターとは道具。
『※△とハサミは使いよう』って言葉があるように、
僕には使いこなせなかっただけなのかもしれません。
まぁ、そういう紆余曲折を経て、
僕の聖杯探しの旅が終わり、
最終的に辿り着いたのが今の形。
これが今のチャート。
う~ん、シンプル。
そして見やすい !!――(゚∀゚)――!!
今のチャートを見た後に、昔のチャートを見ると、
なんや意味がわからんし、一言でいうと、見にくい。
そしてキチャナイw
「よう、こんなんでトレードしてたわ、、。」って思います。
結局他の4人と一緒のチャートになっちゃったw
それが僕の答です。
それでわ~。
- 関連記事
-
■GT5内で一番人気!■
帯シリーズ中からお好きなレポート・動画タイアップキャンペーン
+
キャッシュバックキャンペーン実施中!
詳細はLPをご覧ください

~関連記事はこちら~
■オリジナルレポート■
「オリジナルレポート」をまだ入手されていない方は
是非この機会に手に入れてみて下さいね^^
・オリジナルレポート入手はこちら
■注意事項■
このブログは5人の相場に対する見解を解説しているものです。
決して投資を促すものではありませんので、
投資をなさる場合はそれに関わるリスクを十分に考慮の上、
自己判断、自己責任で行うようにお願いします。
[ 2012/11/13 21:27 ]
テクニカル |
TB(-) |
CM(-)