|
動画閲覧はこちらから (IDとパスを入力してください^^)
IDはブログの右上にパスワードは人気ブログランキングに記載していますので 興味のある方は応援クリックのついでにご確認下さい('-'*)
こんばんは さとるです
1ヶ月ちょいの東京の仕事も終わり熊本に帰ってきました。
熊本市内は盆地なので日中の温度差が大きくて
子供は帰ってきた翌日から鼻水ダラダラです><
この時期になるといつも思うのが
仕事でも家でもデスクワークしている時の
足元の冷えなんですよね
デスクワークされている方で足元の冷え対策って何していますか?
足元以外は
mofuaっていう着る毛布を前から使っているので温かいんだけど
足元がどうしても冷えるんですよ~~。
デスクの下に置くタイプで
良い物ありましたら教えて下さい^^
エントリーするにあたって
基準は水平線や帯を使ってエントリーをしていきます。
その中で私にとって保有し易い(してみようかな?)って思える場所
保有しづらいな(躊躇する)所ってあるんですね。
何処の波を取りに行っているイメージなのか? これによっても保有の仕方った変わってくると思います。
よーく、典型的な負ける人の多くのパターンは
エントリーが早くて遅い
分かりますか??
下図を見てくだい

エントリーが遅いパターンがA
エントリーの理由としては
赤の波をイメージして青の高値を超えてきてからのロング!!
エントリー理由としては非常に言いと思います。
これを何処までも保有しようとする
すると修正波でロスカット・・・・
経験ないですか???
エントリーは悪くないんですよ
勿論このままグイグイあがって行くこともあります
こういった所でエントリーして負けが多い人は
ただ1つ頭に入っていない事があるんですよね
それは
エントリーする場所が安値からどれ位離れているの???
Aが1波目の最後とは限らないのでそのまま行くこともあるでしょう
なのでエントリー行かなければならない基準が下というまでは^^
ただ利食いもしっかりしていかないと行けないんですよね
Aのパターンが
「エントリーが遅くて保有して負けるパターン」
今一度、皆さんのエントリーポイントからロスカットした場所を
検証してみてくださいね
次にBのパターン
青の高値を超えた後に修正波で落ちてきている時に
黄緑のエントリーポイントでバチン!!とエントリー
エントリーした黄緑を抜けたらロスカット><
このエントリーも悪くは無いと思います
ただ、負けている人の多くはここでしっかりとした
ロスカット幅を持ちリスクを負わないといけない
黒の短期の波が修正波(下降トレンド)で来ていることを
頭に入ってないことが多いです。
また、Bでエントリーしてロスカットした後に
修正波が崩れ上昇の形に転じた時にエントリーをしていないことが多い
別にBでバチンっといって
リスクも負えずにロスカットするのはいいとしましょう
ただ、その後です
上昇に転した時にエントリーを躊躇していませんか???
Bのパターンが
「エントリーが早くてリスク取れないで負けるパターン」
その原因は
元々はBというレートでエントリーしていて
そのレートがロスカットになったのに上昇して
上に行く可能性はあると頭では解っているものの
Bというレートより悪いレート(Bよりも高いレート)になるため
何故か勿体無い気がしてエントリー出来ない人いませんか??
Bでエントリーせずに上昇の形だけを待っていたら
エントリー出来た可能性はあるのに
Bで一度エントリーして負けてしまったがためにエントリー出来ない
そんな人はBからのエントリーは辞めて
上昇の形に転じるまでまちましょう^^
AやBでエントリーすることは悪いとは言いません
レートが今どのようにそんな感じで今現在のレートに居るのか??
もう少し考えて見たら相場の見方も変わるかもしれませんね
今週もがんばりましょう^^
それでゎ チャオ
- 関連記事
-
■GT5内で一番人気!■
帯シリーズ中からお好きなレポート・動画タイアップキャンペーン
+
キャッシュバックキャンペーン実施中!
詳細はLPをご覧ください

~関連記事はこちら~
■オリジナルレポート■
「オリジナルレポート」をまだ入手されていない方は
是非この機会に手に入れてみて下さいね^^
・オリジナルレポート入手はこちら
■注意事項■
このブログは5人の相場に対する見解を解説しているものです。
決して投資を促すものではありませんので、
投資をなさる場合はそれに関わるリスクを十分に考慮の上、
自己判断、自己責任で行うようにお願いします。
[ 2014/11/16 18:33 ]
勝ち続ける為に |
TB(-) |
CM(-)
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
|
|
|