こんばんは、つかさです。
こちらもポチっと応援クリックお願いします。
ナイシトールに始まり、
ビスラットゴールドも使ってみましたが、、
あまり効果が得られず、現在試しているのが、
これと、

これ!!

読者さんから教えてもらったので、
買ってみました!!
ん?? ちょっと待てよ。
ちょっと試しては、やめて、
そしてまた次のん試すとか、
何かに似てる。
そう、FXと一緒!!
釣りはFXと一緒ならぬ、
ダイエットはFXと一緒作戦!!w
どのインジケーター使ったら勝てるのか、
色々試してるんと一緒w
ただの聖杯探しw
どっかに痩せるインジケーター
売ってないやろか(。・ω・。)
これで駄目なら裁量トレードのように、
コツコツ努力して、運動するしかないか・・・
でも、今回手に入れたインジケーターは
今のところいい感じなんですよね~(。・ω・。)
***********************************************************************
動画閲覧はこちらから
(IDとパスを入力してください^^)
IDはブログの右上に、パスワードは人気ブログランキングに記載していますので
興味のある方は応援クリックのついでにご確認下さい('-'*)
***********************************************************************
それではFX
今日は前回の続きでダウ理論について書いていきます。
まず、一般に言われているダウ理論とは・・・・
ってお話から。
・平均はすべての事象を織り込む
・トレンドには3種類ある
・主要トレンドは3段階からなる
・平均は相互に確認されなければならない
・トレンドは出来高でも確認されなければならない
・トレンドは明確な転換シグナルが発生するまでは継続する
(wikipedeiより)
はい、なんのこっちゃ分かりませんねw
詳しく知りたい人はwikiってもらえればいいと思いますが、
簡単にまとめると、
すべてはチャートに顕れるよって事です。
チャートだけを信じればいいって事です。
そして、
大事なのは、一番最後。
テクニカルの部分。
トレンドは明確な転換シグナルが発生するまでは継続する!!
じゃー、明確な転換シグナルって何よ? って事ですが・・・
これまた一般論

上の図のように、
高値と安値を切り上げてる時はトレンドは継続する。
普通はどこを見ても、この説明しか書いていません。
ダウ理論て簡単!! ( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ
でも、ここで疑問を感じませんか??
高値を切り上げないけど、安値を切り上げた時は??
逆に、高値を切り上げたけど、安値は切り下げた時は??
そこまで言及してる文献って無いんですよね・・・
で、ここで、前回の出題の回答。
Q.ダウ理論を使って考えて、目線の固定と切り替えをしましょう
どの部分がロング目線で、どの部分がショート目線でしょう?
って問いでした。

答は、

赤で塗ったところが、ショート目線で
青のところが、ロング目線です。
これは、一般的なダウ理論でななく、
GT5式のダウ理論で考えた目線の固定と切り替えです。
ここで注目して欲しい箇所が、

まず右側の、オレンジ○の部分
いったん上目線になったものが、
安値を切り下げ下目線になったけど、
すぐ高値を切り上げ、上目線に戻っています。
ここは、複数足の考え方や帯などの
他の基準を複合的に使うことで回避できるので、
安値切り下げたからすぐにショートは打たないのですが、
ま、今は単一時間足のダウ理論だけの話なので、、
ショートして負けてしまうのは仕方のないところですね。
そして注目すべきは、左側の黄色の○で囲った部分。
安値と高値を切り上げてるんだから、
一般的なダウ理論では
いったん上目線になりますが、
GT5式ダウ理論では下目線固定のままです。
GT5式ダウ理論では、
高値と安値を細かく分類し、
押し安値・弱安値・戻り高値・弱高値
とする事で、ダマシを回避し、
上や下やと目線がコロコロ
変わることのないようにしています。
上の図のように、
ダウ理論を使って、
目線の固定と切り替えができるようになるだけで、
チャートの見え方は随分変わってくると思います('-'*)
だからまず、ダウ理論を勉強して
自分のものにしておきましょう♪
GT5式ダウ理論を含む
第1弾レポートはこちらから
↓ ↓ ↓
※レポート配布条件等につきましては、リンク先の詳細をお読みください^^
それでは ノシ
- 関連記事
-
■GT5内で一番人気!■
帯シリーズ中からお好きなレポート・動画タイアップキャンペーン
+
キャッシュバックキャンペーン実施中!
詳細はLPをご覧ください

~関連記事はこちら~
■オリジナルレポート■
「オリジナルレポート」をまだ入手されていない方は
是非この機会に手に入れてみて下さいね^^
・オリジナルレポート入手はこちら
■注意事項■
このブログは5人の相場に対する見解を解説しているものです。
決して投資を促すものではありませんので、
投資をなさる場合はそれに関わるリスクを十分に考慮の上、
自己判断、自己責任で行うようにお願いします。
[ 2015/07/24 16:53 ]
初心者 |
TB(-) |
CM(-)