つかさ
さとる
d-sk
ためため
DRAGON
トップページ
今日の指標は??
各種リンクボタン
Facebook&Twitter
サイトマップ
お気に入りに追加
☆IEのみに有効です☆
カレンダー
カテゴリ
個人別フォルダ (5)
勝ち続ける為に (371)
メンタル (38)
箸休め (131)
トレード記録 (33)
相場の本質 (12)
メタトレーダー (14)
テクニカル (85)
動画 (214)
オリジナルレポート (42)
未分類 (22)
動画メルマガ (10)
アンケート (8)
セントラル短資FX (27)
DMMFX (14)
初心者 (24)
証券会社の紹介 (11)
はじめに (1)
その他 (3)
最新コメント
t:FXて、いつ勝てるようになるん? (07/17)
まさと:FXて、いつ勝てるようになるん? (06/10)
ぽん吉:FXて、いつ勝てるようになるん? (06/04)
きーやん:FXて、いつ勝てるようになるん? (06/02)
まつ:FXて、いつ勝てるようになるん? (06/02)
のーえふ:FXて、いつ勝てるようになるん? (05/22)
とんとん:FXて、いつ勝てるようになるん? (05/22)
月別アーカイブ
2016年06月 (2)
2016年05月 (15)
2016年04月 (15)
2016年03月 (16)
2016年02月 (14)
2016年01月 (15)
2015年12月 (18)
2015年11月 (16)
2015年10月 (17)
2015年09月 (21)
2015年08月 (24)
2015年07月 (24)
2015年06月 (22)
2015年05月 (24)
2015年04月 (22)
2015年03月 (22)
2015年02月 (19)
2015年01月 (21)
2014年12月 (21)
2014年11月 (23)
2014年10月 (21)
2014年09月 (20)
2014年08月 (24)
2014年07月 (23)
2014年06月 (22)
2014年05月 (21)
2014年04月 (23)
2014年03月 (25)
2014年02月 (21)
2014年01月 (20)
2013年12月 (30)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年09月 (30)
2013年08月 (31)
2013年07月 (30)
2013年06月 (29)
2013年05月 (31)
2013年04月 (30)
2013年03月 (29)
2013年02月 (28)
2013年01月 (32)
2012年12月 (30)
2012年11月 (30)
2012年10月 (30)
2012年09月 (16)
2012年08月 (7)
特記事項
本ブログならびにGT5が作成した全ての著作物に登場する”帯”に伴う手法や考え方はGT5独自の概念であり、第3者がこれと同一の、または類似する概念や手法を用いて、商用に利用していた場合、法的手段をとらせていただくこともあります。
【FX】状況の変化に伴う想定と戦略Ⅱ Vol.5
こんにちは☆DRAGONです^^
少し前から記事の最後に、
この二つのボタンがつきましたヾ(*ΦωΦ)ノ
気づいていましたかねww
いつもたくさんの方に応援していただけていて、
さらに勝てるようになりましたなんて言葉を聞くと、
僕達も嬉しいですしやる気も漲ります(*^m^*)
あ、この記事よかったな~
今日の記事はタメになったな~
知り合いにも教えてあげたいな~
なんて事があれば是非ポチっとしてあげて下さい(-人-)
僕らもより多くの方に知ってもらえれば本望です(☆Д☆)
***********************************************************************
◆帯の基礎がわからない方はこちらのレポートで勉強して下さい^^◆
◆さらに帯を極めたい方はこちらのレポートで勉強して下さい^^◆
***********************************************************************
Pick UP!
トリガーとタイミングを極めるためのバイブル!
帯~エントリータイミング編~
↓ ↓ コチラから ↓ ↓
◆これまでの僕の過去記事はコチラからも読めます◆
⇒
DRAGONのページ
それでは本題へ^^
ちなみにこのシリーズでは上昇場面での考えを書いていますので、
下落の場合はロングとショートを逆にして考えてください(-人-)
”状況の変化に伴う想定と戦略Ⅱ”ということで現在、
長期での優位性発生
↓
長期目標到達途中
↓
長期目標到達
↓
(長期転換or再度優位性発生)
↓
……
の中の長期目標到達について書いていっています^^
今日は前回の続きで、
流れの継続が終わったといえる基準は何ですか?
というところからいきたいと思います。
みなさんそれぞれに判断基準はあるかと思いますが、
GT5のレポートにもあるダウ理論で判断してもいいかと思います^^
今ロングの流れが続いていて、
その流れが継続しなかったと判断するのは
”押し安値”
ってことですね(-ω☆)
押し安値の定義などについてはレポートにも詳しく書いているので、
また確認しておいて下さいね☆
要するに、
”押し安値”
の下抜けをもって、
「あ、とりあえずこの上昇の流れはいったん終わったな。」
と判断するという事です。
た・だ・し!!!!!!!
この流れの継続終了と目線の変更は違うものだという事に注意して下さい!!!
これは大事なんで何度でもいいますよww
流れの継続終了=目線の変更ではありません!!!!!
流れの継続というのは、
あくまでもその上昇のペースということです。
その上昇のペースの終了を
”押し安値”
を使って判断するということです。
では目線の変更は?というと、
これは帯レポートにも出てくる
”売り買いの節目”
になります(*`д´)b
ただ、この目線の変更についても、
長期背景が絡んでくるとまた少し考え方が必要です。
これについては後述しますね^^
まずは
”売り買いの節目”
がわかっていないと、
相場での目線がコロコロ変わる原因となったり、
短期足で振られてしまう原因にもなります(ノ_-。)
今の状況としては、
長期の目標到達後なので、
仮に短期の
”押し安値”
が下抜けた事に対する戻り売りを狙うのが間違いか?
と聞かれればそれは間違いではありません。
ただ、この場合は、
まだ
”売り買いの節目”
すら抜いていないこと、
あくまでも
”売り買いの節目”
に対する一番早いチャレンジであること、
これを頭に入れていなければ、
”押し安値”
を抜けただけで、
「長期目標到達した後に短期が崩れた!!!転換じゃ~~~ヾ(*ΦωΦ)ノ」
なんて思い込みを起こしてしまいます。
もちろん思ったとおりに、
ダウ理論の崩壊をきっかけに転換が始まる可能性もあります(-人-)
が、先ほどもいったように、
ダウ理論の崩壊はあくっまでも、
ペースの崩壊であって、
”売り買いの節目”
を下に抜けるまでに再び上昇の新たなペースを作り直す可能性も十分にあります。
順番として、
①短期ダウ理論の崩壊⇒②短期売り買いの節目崩壊⇒③長期ダウ理論崩壊⇒④短期売り買いの節目崩壊
というようになって、④が起こって初めて、
「あの目標が転換ポイントだったな」
となるわけです。
ただ、短期ダウ理論の崩壊だけだと、
そのあとにまだ②、③、④と控えていて、
それぞれに対するチャレンジがありそれらを突破していかないといけないですよ~って事です(ΦωΦ)
みなさんも、
このような目標到達の場面で、
焦ってショート側に周って、
「結局目標突破するんかい(T-T)」
というような経験はあるのではないでしょうかw
ショート側の考えはまた後でやっていきますが、
今お話しているロングの立場から考えると、
”押し安値”
を抜けたなら、
「まずはこのペースでの目標突破は厳しかったか。」
と考えて次に、
「短期の売り買いの節目を抜けるまでに立て直せばついて行くかな(-ω☆)」
といったように様子を見ることになります。
もちろんそのためには、
事前に
”売り買いの節目”
を把握しておかなければダメです(o^-')b
さらに補足しておくと、
今日何度も出てきている、
”押し安値”
と
”売り買いの節目”
が同じ場所になることもあります。
これはそれぞれの定義や考え方をレポートでしっかり復習してもらえれば、
一致する事もあるということはわかると思います^^
また、
この
”売り買いの節目”
ですが、
これを下に抜けるとその名のとおり目線を変えるポイントになるのですが、
複数足が絡んでくると、
少し違った考え方にもなってきます。
仮に長期の優位性が保たれたままで、
短期の
”売り買いの節目”
を下に抜いてきたとしましょう。
この時、その下抜けでできた売り帯を使ってショートを狙う事ももちろんいいのですが、
長期背景を考えると積極的なショートを狙うというのもリスクがあります。
こんな時は下に抜けた時に、
とりあえず短期的にロングではなくなったがまだショートは積極的には狙えない
という判断を下すことになります。
要するに
短期的には目線をフラットにする
という事ですね^^
で、話を戻しますが、
今は長期目標到達なので、
長期的にもいったん優位性をリセットしてもいい場面ですかね^^
次回は今日の話も含め、
ショートを狙いたい場合の考え方と注意点についてお話したいと思います。
それでは、また('-^*)/
動画で勉強したい方はコチラ!
★動画付き記事はこちら★
※次ページ>>で順に違う記事に飛べます
関連記事
【FX】トレードルールを守れない
【FX】状況の変化に伴う想定と戦略Ⅱ Vol.6
【FX】状況の変化に伴う想定と戦略Ⅱ Vol.5
【FX】トレードを何日もしない日もあるさ
【FX】状況の変化に伴う想定と戦略Ⅱ Vol.4
■GT5内で一番人気!■
帯シリーズ中からお好きなレポート・動画タイアップキャンペーン
+
キャッシュバックキャンペーン実施中!
詳細はLPをご覧ください
~関連記事はこちら~
■オリジナルレポート■
「オリジナルレポート」
をまだ入手されていない方は
是非この機会に手に入れてみて下さいね^^
・オリジナルレポート入手はこちら
■注意事項■
このブログは5人の相場に対する見解を解説しているものです。 決して投資を促すものではありませんので、 投資をなさる場合はそれに関わるリスクを十分に考慮の上、 自己判断、自己責任で行うようにお願いします。
[ 2015/10/18 18:00 ]
勝ち続ける為に
| TB(-) | CM(-)
≪ 前ページ
|
HOME
|
次ページ ≫
GT5のFX相場解説【動画】&注目レート公開
※受付中!!※
◆関連記事はこちら◆
※月途中からでも月初配信分からご覧いただけます※
⇒バックナンバーはこちら
エントリータイミングを強化シリーズ入手はこちら
~みんなのFXさん~
~DMM.com証券さん~
帯シリーズ入手はこちら
~みんなのFXさん~
~DMM.com証券さん~
(※レポート選択式となります)
~DL market~
~アイネット証券さん~
~DMM.com証券さん~
(※レポート選択式となります)
~DL market~
~DMM.com証券さん~
(※レポート選択式となります)
~DL market~
オリジナルレポート入手はこちら
~外為ジャパンさん~
~FXトレーディングシステムズさん~
~みんなのFXさん~
~アイネット証券さん~
~SBI FXトレードさん~
~みんなのFXさん~
口座開設
~ヒロセ通商さん~
◆関連記事①はこちら◆
◆関連記事②はこちら◆
FX攻略.com 連載中☆
最新記事
ブログ移転のお知らせ (06/13)
動画メルマガが変わりました!! (06/01)
【FX】基準の違いがもたらすもの Vol.3 (05/30)
【FX】クイズ王のやつ。 (05/28)
【FX】伸ばす場所?トレードする場所? (05/26)
自作トレードPCを作ろう (05/24)
【FX】 FXの始め方 (05/22)
FXて、いつ勝てるようになるん? (05/20)
動画メルマガが進化します!! (05/18)
【FX】基準の違いがもたらすもの Vol.2 (05/16)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
copyright © 2021 We Love FX~「勝ち組5人」のFXブログ~ all rights reserved.
Benri-navi by
myhurt
Template by
FC2ブログのテンプレート工房