両方ともクリックしてから読んでね(〃^∇^)
こんにちは、つかさです。
なんだかお久しぶりになってしまいまいた。
ちょっと前から気になってた
ラーメン屋に行ってきました。

大阪は心斎橋にあるずんどう屋
行ったのは平日だったんですけど、
店の前には多くの人が並んでいました。
並ぶためのスペースが敷地内に確保してありました。
一時間ちょっと待ってようやく入れましたが、
店内はけっこう小じんまりしていて、
店前の待つためのスペースの方が広いんじゃなかろうか・・・
これって、わざとよな・・・
作戦よな・・・
並ぶのは嫌やけど、
並んだ方が美味しく感じるし、
店前に行列あったらやっぱ気になるもんな。
考えた人、頭イイな。
で、出てきたラーメンが

見た目は普通のとんこつ。
だけど、味は濃厚で激うまでした。
天一みたいに、ドロドロのスープではないんだけど、
濃厚でコッテリなのに、あっさり。
僕の中の大阪のラーメン
1位ランキング塗り替えたかもしらん(`・ω・´)
で、右上に移ってる高菜は食べ放題なんですけど、
これが、ピリ唐でむちゃ美味かったです。
これも高菜ランキング1位や(^з^)-☆
高菜は持ち帰り用に販売もしてて
買って帰ろうかって思ったんですけど、
こんなん買ったら絶対ご飯が進んでしまいます(>_<)
ダイエット中なのでギリギリのところで
思いとどまりました。
ずんどう屋さんは、
関西中心にチェーン展開してるみたいなんで、
お近くの人は是非お試しあれ!!
さて、食べログはこれくらいにして、
FX行きましょかーー。
まずは前回の復習から。
長期足の押し目を
短期足を使って拾う時の
イメージ図が下の図。
(前回の図に微妙に修正加えてます)

でも、この図のように
短期のトリガーでエントリーした後、
テッテケ、テッテケ♪
一番上まで上がって行く事は稀です(>_<)
で、前回のブログでは
最終目標に行き付くまでには様々な展開が想定されるよ。
って事を書きました。
何故なら長期の波と短期の波の間には
中期の波が存在するからでしたね。
上の図にオレンジ色で
中期の波を書き加えると、

わー、ごちゃっとして見にくいね~(>_<)
頑張って解読してくださいw
長期押し目候補で短期足のトリガーが
出たからエントリー。
ここまではいいですね。
→帯~エントリータイミング編~
→DMMで入手
→みんなのFXで入手
この後ですが、
中期の波はまだ下の流れのままで崩れてはいません。
長期を見方につけた短期足 VS 中期足
中期の波に売りたたかれる可能性もあるので、
ネックライン付近でいったん利確というのも
利益を残すためには一つの選択肢です。
もちろん長期の押し目なんだから、
最終的には上まで上がるというシナリオを
追うのはいいんですが、
問題は、どういう風に上がるのかです。
ここで考えられる展開をいくつか。
例えばこの図ですと、
長期の押し目といったって、
買い帯上限の一番浅い押し目なので、
中期ネックで売りたたかれて、買い帯中程や、
買い帯下限まで差し込むかもしれないという事を
想定しておかなければなりません。
また安値を更新せずに、
2番底をつけに来る可能性もありますね。
こうなった場合、最初のポジションを利確しないでいたら、
含み益が、含み損に変わり、ロスカットした後で、
やっぱり思った方向に伸びて行ったって事になりますね(>_<)
経験ありますよねw
その辺りを踏まえた上で、賢くいったん利確し、
再エントリーのチャンスを待つのが、
賢い立ち回り方だと僕は思います。
再エントリーについてですが、
・例えば、中期の波が崩れてからエントリー。
・少し難しくはなりますが、
もう少し早いエントリーとしては、
ネックからの売りを受けた後、
その売りが終わっるのを短期足のトリガーで確認した後エントリー。
ただし、その場合、
中期の売りがいったん終わっただけで
中期の波が完全に崩れたわけじゃないので、
もう一発売り叩かれる事もあるので注意してくださいね。
また、利確したのにネックでは反応せずに、
そのまま一気に抜き去られた時は、
・短期でリスクを限定して入り直していくか、
あきらめるかになります( ̄∇ ̄)
あきらめるというと、なんだかあれですけど、
そもそも全部を取るのは無理な話なんで、
そういう時もあります。
負けるよりはマシでしょw
久しぶりのブログだったので
気合い入りすぎて難しい話してしまいました。
書いてて思ったんですけど、
これ、『FX入門』でしたね(;・∀・)
うまく伝わったかな。
初心者さんには難し過ぎたかも(>_<)
→第3弾~複数足レポート~
それでは ノシ
- 関連記事
-
■GT5内で一番人気!■
帯シリーズ中からお好きなレポート・動画タイアップキャンペーン
+
キャッシュバックキャンペーン実施中!
詳細はLPをご覧ください

~関連記事はこちら~
■オリジナルレポート■
「オリジナルレポート」をまだ入手されていない方は
是非この機会に手に入れてみて下さいね^^
・オリジナルレポート入手はこちら
■注意事項■
このブログは5人の相場に対する見解を解説しているものです。
決して投資を促すものではありませんので、
投資をなさる場合はそれに関わるリスクを十分に考慮の上、
自己判断、自己責任で行うようにお願いします。
[ 2015/11/07 13:45 ]
初心者 |
TB(-) |
CM(-)